SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第108号(2024年12月号)
特集「2025年・広告の出し先」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

BOOKS

累計動画再生数が100万回超の事例も “ストーリー”を活用して顧客を惹きつけるには?【お薦めの書籍】

 消費者がSNS上で商品やサービスを検索することが当たり前になっている現在、テレビや雑誌などのマス媒体、インターネットの広告などを活用しても、思うようなマーケティング効果が得られにくくなっています。最前線でのプランニングは、どのように変化しているのでしょうか? 今回は、SNS時代でも成果を上げる手法として「ストーリーマーケティング」の考え方や手法を解説した本を紹介します。  

消費者に届くコミュニケーションのキーワードは「共感」

 今回紹介する書籍は『顧客を惹きつけるストーリーマーケティング 心に残る共感の作り方』。著者は、アトムストーリーで代表取締役を務める村上賢太氏です。

 村上氏は、テレビ番組でドキュメンタリーディレクターを経験後、2013年にアニメーション制作に特化したアトムストーリーを設立。現在は同社で、法人向けのPR・ブランディングムービー制作事業や、個人向けのウェディング事業を展開しています。

顧客を惹きつけるストーリーマーケティング 心に残る共感の作り方
村上 賢太(著)、ファストブック 1,980円(税込)

 SNSを通じて欲しい商品やサービスを自ら探す行動がますます多くの消費者に浸透する中、「従来のマーケティング手法、コミュニケーション設計で成果が上がりにくくなっている」「ブランドの姿勢として抜本的な変化が必要かもしれない」と感じる方も多いではないでしょうか。

 この課題を解決するためのキーワードとして、「共感」の創出が大切であると村上氏は語ります。

 本書では、これまで数多くの企業のブランディング支援を行ってきた村上氏が、消費者の共感を生み出す「ストーリーマーケティング」について解説。消費者に届くコミュニケーション設計のヒントを共有しています。

4ヵ月で累計100万回再生 TikTokを活用した事例

 本書で村上氏は、従来のマーケティング手法とストーリーマーケティングを比較。SNS時代のマーケティング戦略に求められる五つの要素を整理しています。

 たとえば、「双方向のコミュニケーション」がその一つです。消費者からのブランドへの愛着を深める上では、ブランドのストーリーを適切に伝える必要があるのは事実。そのために動画クリエイティブを用意し、ブランドが自ら「ストーリー仕立てで説明する」といった施策を行う企業も少なくないでしょう。しかしそれではストーリーマーケティングとは呼べないと村上氏は言います。

 消費者からの共感を生むために重要だと言うのが、「消費者視点でのストーリー作り」です。

 具体的にどのようなストーリー作りであれば、消費者視点と言えるのでしょうか? 成功事例の一つとして本書で紹介されているのが、肥料や農薬などの製造・販売を手掛けるハイポネックスジャパンによるTikTokの活用戦略です。

 若年層へのアプローチを目的にTikTokを活用していた同社では、より深い共感を得るためにターゲット層が植物や園芸に対して知りたがっているキーワードを調査しました。そしてその結果を基に、その結果を基に、コンテンツの内容を「植物を初めて育てる人向け」に再設定し、消費者視点で彼らを支えるブランドとしてのストーリーを作るべく発信したところ、伸び悩んでいた再生回数がわずか4ヵ月で累計100万回を達成。共感や購入報告のコメントなども急増したと村上氏は説明しています。

 同社の取り組みから、ターゲットが求めている内容をきちんと把握し、それに寄り添ったストーリーを構築することが、「共感を生むストーリーマーケティング」には必要であるとわかります。

 本書ではこのような事例を複数交えながら、ストーリーマーケティングの理論や手法をわかりやすく解説しています。

 自社の商品・サービスの魅力が消費者に正しく伝えられていないとお悩みの方や、ユーザーエンゲージメントを強化したいとお考えの方にお薦めの書籍です。コミュニケーションの戦略やその新たな施策を考える上で、参考にしてみてはいかがでしょうか?

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
BOOKS連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

土屋 典正(編集部)(ツチヤ ノリマサ)

法政大学法学部を卒業。新卒で人材派遣の会社にて営業職を経験し、翔泳社に入社。MarkeZine編集部に所属。

 

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2025/01/16 08:30 https://markezine.jp/article/detail/47996

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング