SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第114号(2025年6月 最終号)
特集「未来を創る、企業の挑戦」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

MarkeZineニュース

unerry、人流ビッグデータ利用のアンケート調査サービス「Beacon Bankアンケート」を提供

 unerryは2025年7月14日、リアル行動データプラットフォーム「Beacon Bank」に蓄積された人流ビッグデータを利用したアンケート調査サービス「Beacon Bank アンケート」の提供を開始した。同サービスは、楽天インサイト、インテージ、ジオテクノロジーズと連携し、調査設計から回収・集計まで一貫した対応が可能だ。

各社パネルの特徴
各社パネルの特徴

 「Beacon Bank」には、月間840億件を超える人流データや国内約1億6,000万IDの位置情報ログが蓄積されている。従来のアンケート調査では「◯◯に行きましたか?」などの自己申告が前提だったが、本サービスでは、実際の行動ログをもとに店舗や観光地来訪者、OOH(交通広告・屋外広告)接触者などの対象者を抽出し、現地や広告接触直後にアンケートを配信できるため、より実態に近い声の収集が可能となる。

 本サービスの主な特徴として、(1)実行動に基づく対象者設定(2)行動と意識をかけ合わせた消費者インサイトの獲得(3)屋内外をカバーする高精度な人流データの活用などが挙げられている。屋外のGPSデータに加え、全国約217万個のビーコンネットワークによる屋内・地下の位置計測を組み合わせることで、場所条件に基づく高精度なアンケート設計を実現している。

 具体的な活用シーンとしては、OOH(屋外広告)やリテールメディアのブランドリフト測定、実店舗での購買・体験に関するフィードバック取得、観光地やイベント来訪者の行動分析・満足度調査などが想定されている。広告接触の有無による認知・印象・行動意向の違いが可視化され、顧客体験や販促施策の改善、地域活性化施策などにも活用できる。

 unerryの人流ビッグデータは、特定の個人を識別できない個人関連情報であり、法令および各社のユーザーの許諾の範囲でデータ活用は行われるという。

 同社は、今回の新サービスについて「行動起点のリサーチ基盤」としての発展を掲げ、今後もリアルタイム性の高い調査や目的別に最適化したパッケージ提供に取り組むとしている。

【関連記事】
ジオテクノロジーズとJTB、人流分析ツール「トレポト」 を共同開発
クロスロケーションズ、LAPに統合データ分析機能を追加 外部データと人流データを統合した分析が可能に
コニカミノルタジャパン、「BAUMX」を提供 展示空間での人流・感性に関するデータの取得と分析を実施
クロスロケーションズ、訪日外国人の人流データ分析システム「インバウンドアナリティクス+」を提供
クロスロケーションズ、シリコンバレーVCと提携 人流データ分析プラットフォームの世界展開を推進

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
MarkeZineニュース連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

MarkeZine編集部(マーケジンヘンシュウブ)

デジタルを中心とした広告/マーケティングの最新動向を発信する専門メディアの編集部です。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2025/07/16 07:00 https://markezine.jp/article/detail/49364

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ


イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング