SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第108号(2024年12月号)
特集「2025年・広告の出し先」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

著者情報

ヴァイオレット・エヴァーインディゴ(ヴァイオレット・エヴァーインディゴ)

1990年代に米国西海岸に留学し、シリコンバレーで就職。1998年のGoogle誕生に衝撃を受け、ネット広告・デジタルマーケティング領域に職域を転換。2000年代初めに帰国。米国大手IT企業・プラットフォーマーを6社経験。デジタルマーケティングのコンサルティングを生業とする。


執筆記事

  • NHK受信料廃止を実現する、「データ配当金」と「デジタル公共事業」

     米国大手IT企業・プラットフォーマーを数社にわたり経験してきた著者によるコラム。NHK受信料制度を廃止するビジネススキームについて、著者の提言...

    60
  • なぜGoogleのシェアが落ちているのか?

     米国大手IT企業・プラットフォーマーを数社にわたり経験してきた著者によるコラム。検索エンジンのシェアに、大きな変動が起きている。著者の見解とは...

    38
  • デジタル庁への提言 「個人情報有効活用法」の制定を

     米国大手IT企業・プラットフォーマーを数社にわたり経験してきた著者によるコラム。経済成長を見据えた、個人情報の有効活用について、著者の提言を記...

    1
  • 1st Party Dataプラットフォーマーの時代、カスタマーマッチの応用が重要になる

     米国大手IT企業・プラットフォーマーを数社にわたり経験してきた著者によるコラム。1st Party Dataの重要性が増すものの、具体的な活用...

    8
  • GoogleとMicrosoftの強みと弱み/Personal AIの未来を創るのは誰なのか?

     米国大手IT企業・プラットフォーマーを数社にわたり経験してきた著者によるコラム。Generative AIの次にくると期待されている、「Per...

    4
  • いまGoogleを使ってない人は、何を使っているのか?

     米国大手IT企業・プラットフォーマーを数社にわたり経験してきた著者によるコラム。「1st Party Data プラットフォーマー」の時代に移...

    96
  • Special Contents

    PR

  • 反トラスト法訴訟を乗り越え、復活を果たしたMicrosoftから学ぶこと

     米国大手IT企業・プラットフォーマーを数社にわたり経験してきた著者が、Microsoftの成功と凋落、そして復活について記す。

    1

16件中8~14件を表示