SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第106号(2024年10月号)
特集「令和時代のシニアマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

進化するアドテクノロジー ― DSPを活用した次世代広告配信のすべて(AD)

「DSPをギロッポンに例えると…」業界キーマンが語る、DSPの可能性とマーケターの役割

マーケターの役割とは

 MZ── DSPが自動的に最適化を行なってしまうと、マーケターの役割や重要度は減るのでしょうか?

 加藤:いいえ、そんなことはありません。私もDSPを利用していますし、自身の会社でランディングページやフォロメールなどの作成ツール(注:「売れるネット広告つくーる」)をリリースしていますが、人間が思考しなければならない部分はむしろ増えています。

 クリエイティブやLTV(ライフ タイム バリュー/顧客生涯価値)戦略など、最適化の前提となる仮説や最初の検証項目は、人間が考えるしかありません。そもそも自動最適化とはマーケティングにおけるソリューションとして存在するのではなく、マーケターを単純作業から解放するためにあるのです。

  西山:私もレオさんに同意ですね。弊社のDSP(注:MicroAd BLADE)は、人力で行うと膨大な時間がかかる作業をシステマティックかつ一元的に管理することで、余った時間をマーケティングの本来の目的である「売るための仕組みづくり」に専念してもらうという考え方を元にサービスを設計しています。

 そのために、効果検証や多角的なレポーティングなどが簡単に行えるような設計となっており、単純作業は徹底的に簡素化できる設計となっています。そういった意味で、弊社のDSPはRTBなどの先端技術を実装しつつ、地味な作業を簡素化するソリューションという側面も持ち合わせています。

 加藤:それはいいですね。アドテクノロジーの世界は、華やかで耳障りのよい言葉が飛び交っていますが、テクノロジーあくまでも“手段”であり、それ自身を絶対に“目的”にしてはいけません。

 自動最適によって単純作業を減らすことで、プランニングなどの知的生産に費やす時間を増やすことが本質なのだと思います。

 私もよく言っているのですが、テクノロジーが進化した分、人であるマーケターが商品や消費者を見極め、売るための企画力も進化していかないと広告主の満足度は高まりません。

 自動クリエイティブ生成ツールや自動最適化ツールなどがある状況とはいえ、それだけに頼っていたらテクノロジーは「アホマーケター量産装置」になることもある。

次のページ
DSPが引き起こすマイナス面

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
進化するアドテクノロジー ― DSPを活用した次世代広告配信のすべて連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

MarkeZine編集部(マーケジンヘンシュウブ)

デジタルを中心とした広告/マーケティングの最新動向を発信する専門メディアの編集部です。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2012/01/24 11:00 https://markezine.jp/article/detail/14985

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング