SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第106号(2024年10月号)
特集「令和時代のシニアマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

MarkeZine Day 2015 Autumn(AD)

先進企業3事例にみるBtoC領域のMA活用、顧客視点のカスタマージャーニーを実現するためにできること

BtoC領域でMA活用が進む3つの理由

 競争力強化に加え、BtoC領域でMAの活用が進む理由は3つある。

BtoCのマーケティングオートメーションが進む3つの理由

 第一に、顧客情報を一元化すること。通常顧客情報は、店舗や営業マンなどに分散されていることが多い。また、メールやLINEなどの個別アカウントと顧客情報を紐付ける必要もある。加藤氏によると、こうした情報の紐付けは、現在のテクノロジーを使えばそれほど難しくはないようだ。こうして顧客情報を一元化すれば、より最適なメッセージをより良いチャネルで送ることができる。

 第二に、カスタマージャーニーを自動化すること。特にカスタマージャーニー内のチャネルの多様化を踏まえ、顧客との接点を自動化できるメリットは大きい。例えばビーコンを通じて近くにいる顧客にプッシュ通知を送ったり、またはソーシャルメディアやメールでメッセージを送信したりなど、コミュニケーションの展開を自動化できる。

 第三に、マルチチャネルへの対応強化のためだ。プッシュ通知やショートメール、メールなどのほか、製品やソーシャルメディアを通じたコミュニケーションを設計することで、より顧客とのエンゲージメントを強化できる。コミュニケーション環境がBtoCのMAに適してきたという状況変化も大きい。そのため、冒頭に述べたような企業側が思い描くカスタマージャーニーと現実とのギャップとを埋めやすくなっている。

 加藤氏は、「この3つ理由があるからこそ、BtoCでMAの活用が進んでいるのです」と語る。では、実際に、先進的なBtoC企業はMAを活用してどのような施策を行っているのだろうか。

LINEを活用したOne to One戦略を展開する資生堂

 資生堂では、「Salesforce Marketing Cloud(以下、Marketing Cloud)」LINEを活用し、最適なOne to Oneメッセージを送るとともに、よりフレンドリーなコミュニケーションを自動化することで効果を上げている。そのプラットフォームとなったのが、資生堂が展開しているWebサービス「ワタシプラス」だ。ワタシプラスはオンラインでの買い物のほか、化粧法や美容法に関してのさまざまな質問や悩みに対し、ベテランのビューティーアドバイザーが答えるといった多様なサービスを展開している。IDを登録すると、店舗での購入履歴と合わせてポイントが加算されるのも消費者にとって大きなメリットだ。

 資生堂では第一ステップとして、今まで保持していた顧客の属性データとWebの行動履歴を紐付けることから開始。これにより、どこの誰がどんな商品を購入しているかを統合して見えるようにした。例えば同じシャンプーを継続して買い続けている顧客に対しては、メールもしくはLINEで「そろそろ買い替えの時期ですよ」とメッセージを送る。これにより資生堂製品を継続的に購入するロイヤルカスタマーを育てていく狙いだ。

 そんな同社がコミュニケーションチャネルとして重視しているのがLINE。Marketing CloudはLINEに対応し、数百万人の顧客に対して効果的なセグメント別メッセージを送ることができる。例えばセグメント別に商品オファーを変えたり、あるいはスケジュールを決めて全員にクーポンを配布したりすることも可能。動画などリッチなコンテンツを配信できるのもメリットだ。

One to One戦略への人工知能活用

 ところで、LINEを利用したOne to Oneコミュニケーションというと、他にはどのようなことができるだろうか? Marketing Cloudでは、例えばユーザーが企業のLINE アカウントに「今年の秋の流行色って何だろう」とメッセージを送ると、「XXさんならどんな色でも似合うと思うけど、オレンジがいいんじゃないかな」といった具合に質問に即した答えを自動で返すことが可能だという。このコミュニケーションを支えているのが、AIサーバーだ。これは、言語解析や自動応答機能を持つ人工知能。Marketing Cloudと連携しており、LINEに送られたメッセージについてAIサーバーがその意味を解し、最適な回答を送信できるようになっている。

AIサーバーとの連携

 このAIサーバーとの連携は、オートメーション化に大きく貢献できる部分だ。例えば商品が破損した時、LINEで症状を知らせるとAIサーバーがマニュアルから該当箇所を参照して自動応答するといった使い方もできる。これが結果としてOne to Oneコミュニケーションとなり、顧客とのエンゲージメントを高め、ロイヤルカスタマーへと導くカスタマージャーニーになるわけだ。

国内外10社以上の事例をチェック!
カスタマージャーニーを事例ベースで考えよう

事例満載のMarketing Cloud Dayレポート

 2015年7月3日に開催されたマーケティング・イベント「Marketing Cloud Day」がレポートになりました。トヨタメディアサービス、パソナ、グリーなどの国内企業や、本記事でも触れたマテル社など数々の海外事例が紹介された同イベント。その情報を凝縮した資料は、役に立つこと間違いなし。

 イベントに行かれた方も行けなかった方も、ぜひご覧ください!ダウンロードはこちらからどうぞ。

次のページ
新カスタマージャーニーを構築するマテル社

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
MarkeZine Day 2015 Autumn連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

岩崎 史絵(イワサキ シエ)

リックテレコム、アットマーク・アイティ(現ITmedia)の編集記者を経てフリーに。最近はマーケティング分野の取材・執筆のほか、一般企業のオウンドメディア企画・編集やPR/広報支援なども行っている。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2015/11/18 10:00 https://markezine.jp/article/detail/23318

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング