SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第99号(2024年3月号)
特集「人と組織を強くするマーケターのリスキリング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

運用型広告時代の要!トレーディングデスク最前線(AD)

データサイエンティストより貴重な存在 マーケターが担うべき「データエグゼキューター」の役割とは

マーケターの仕事はどう変わる?

高瀬:そういう人が、本当はマーケティングのチームにいるべきですよね。先日あるマーケターの方から「マーケターには“データに血が通っているか”を判断し、意味あるものにしていく役割がある」という話を聞いたのですが、まさに同じことだと思います。

 データサイエンティストは、ファクトですべてを整理して分析結果を提示してくれますが、そもそも使うデータが意味あるものなのか、そして、マーケターが提示する仮説の精度が高いかどうかで、分析の価値がまるで変わってくる。

平尾:本当にそうですね。マーケターが主幹となる、仮説を作るという前工程と分析結果を解釈するという後工程は非常に高度なものなのです、だからこそ、分析自体は徹底的にラクにしようというのが当社の指針の1つです。

 分析が大変だと、試行錯誤にリソースが割けず、回数がこなせない。その点、簡単に扱えてマーケティングに特化したツールを使えば、回数をこなせるので、前述の前工程と後工程も習得できるのです。

高瀬:そうすると、マーケターがトレーニングを積んでステップアップするためには、データサイエンティストの役割を目指すよりも、データエクゼキューターを指向するほうがチームの成果に結びつきやすいといえそうですね。平尾さんはデータを活かし切るためにどのようなチームが理想的だとお考えですか?

平尾:データ活用には、4つの役割が必要だと思っています。1つは、データ収集や分析準備。2つ目が、分析そのもの。3つ目が前述のデータエクゼキューターで、最後にこうした活動を支援して予算配分などのジャッジをする経営層。これらがそろっていると完璧だと思います。

 そして、1つ目と2つ目はもう機械が担えるようになってきているので、マーケターはいよいよ3つ目の仮説立案やデータの解釈に専念できるだろうと思うんです。

高瀬:データが扱いやすくなった結果、先進的な企業は施策の部分も組織的にも、統合が進んでいたりしますよね。

平尾:まさに、そう思っています。会社によっては、部門を越えてマーケティングの4Pを横串で通せるような体制を整えていたり、プロモーションだけにしてもオンラインとオフラインを統合的に捉えてジャッジできるようにしていたりと、進んでいるケースも目立ちます。統合的に戦略を組もうというのは、間違いなく今後のトレンドの1つだと思いますね。

高瀬:個別最適から全体最適へという流れですね。

プログラマティック・バイイングで成果を上げる!日々の“運用”の信頼できるパートナー

トレーディングデスク事業の専門企業エスワンオーインタラクティブへのお問い合わせはこちら

次のページ
数値にならないエモーショナルな部分をどう捉えるか

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
関連リンク
運用型広告時代の要!トレーディングデスク最前線連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

高島 知子(タカシマ トモコ)

 フリー編集者・ライター。主にビジネス系で活動(仕事をWEBにまとめています、詳細はこちらから)。関心領域は企業のコミュニケーション活動、個人の働き方など。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2018/07/23 10:00 https://markezine.jp/article/detail/28820

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング