SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第106号(2024年10月号)
特集「令和時代のシニアマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

定期誌『MarkeZine』特集

タクシーハックで乗車体験を変えた「全国タクシー」が描く、移動の未来

 地図上でピンを刺した場所に配車でき、到着後は一瞬で決済が完了。タクシーの乗車体験を大きく変えるタクシー配車アプリ「全国タクシー」を運営するのは、大手タクシー会社である日本交通を母体とするJapanTaxiだ。同社の理念は、「移動で人を幸せに」すること。顧客の利便性を考えたサービスを実現するため、新しいテクノロジーを積極的に取り入れ自社開発を貫いている。同社がどのように飛躍してきたのか、そして今後の展望についてCMOの金高恩氏に聞いた。

※本記事は、2018年8月25日刊行の定期誌『MarkeZine』32号に掲載したものです。

タクシーの顧客体験を変えたい

JapanTaxi株式会社取締役 CMO 金 高恩(きむ・ごおん)氏
サイバーエージェント、ネットプライス、ヤフー、ファッションウォーカーで新規事業や会社の立ち上げ、プロデュース業務を担当。その後、独立して多業種の企業の事業立ち上げを経験した後、ファウンダーとして会社を立ち上げる。2015年、人々の生活に浸透している社会インフラを、ITの力を加えて進化させたいという思いからJapanTaxiへ入社。現在はJapanTaxiのCMOとして、プロモーション全般および新規事業の立ち上げを担当するほか、タクシー車両搭載の広告タブレットを展開するIRISの代表取締役社長を兼務。

――JapanTaxiのタクシー配車アプリ「全国タクシー」は、ダウンロード数500万を超えるなど、日本におけるモビリティサービスの先端を走っています。あらためて、アプリをリリースした背景をうかがえますか。

 JapanTaxiの前身は、1977年創業の日交計算センターという日本交通のグループ会社で、その後日交データサービスに社名変更しています。乗務員の給与計算をはじめ、社内基幹システムの構築などタクシー業務にまつわるシステムの受託会社でした。アプリ開発に着手したのは、スマートフォンやアプリの時代が来るといち早く察知した、社長の川鍋(同社・代表取締役社長 川鍋一朗氏)のアイデアがきっかけです。

 2011年に日本初のタクシー配車アプリとして、日本交通のタクシーを対象とした「日本交通タクシー配車」をリリース後、地方でも使いたいというお客さまの声や、各地の同業社さまからも協業の依頼が相次ぎ、同年に「全国タクシー」をリリースしました。現在47都道府県のお客さまに、ご利用いただいています。

 会社として「全国タクシー」の事業を本格化させていくと決めたのは、2014年のこと。2015年の夏には社名をJapanTaxiへと変更し、ITベンチャーとしてスピーディなサービス開発を行う体制を整えました。私が入社したのも、この時期です。

――「全国タクシー」のネット決済機能や2018年の冬に国交省と行った「相乗りタクシー」の実証実験など、JapanTaxiはタクシーに乗るという従来の行動を大きく変えていくサービスを提供されていますね。

 私たちは「移動で人を幸せに」の理念のもと、配車・決済・広告という3つの事業を柱にビジネスを展開しています。まず「全国タクシー」の配車システムは、「電話で呼ぶ・流しを捕まえる・乗り場に並ぶ」という、従来のタクシーの乗車方法に新たな選択肢をもたらしました。

 さらに、クレジットカードをアプリに登録することで、到着した瞬間に決済が完了できるネット決済は、私たちの想像以上に反響を呼び、「全国タクシー」の大きなセールスポイントとなっています。公共交通機関に比べ料金が高いタクシーは、お客さまの貴重な時間をお預かりする乗り物。ネット決済は、これまで平均3分かかっていた料金の支払いを、最大限効率化しました。このように、アプリからタクシーを呼び、乗車して決済を行い、目的地で降りるというタクシーにまつわる一連の顧客体験に、私たちは新しい価値を作り出したいと考えているのです。

「全国タクシー」の利用イメージ
「全国タクシー」の利用イメージ
この記事はプレミアム記事(有料)です。ご利用にはMarkeZineプレミアムのご契約が必要です。

有料記事が読み放題!MarkeZineプレミアム

プレミアムサービス詳細はこちら

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラスをご契約の方は
・こちらから電子版(誌面)を閲覧できます。
・チームメンバーをユーザーとして登録することができます。
 ユーザー登録は管理者アカウントで手続きしてください。
 手続き方法の詳細はこちら

次のページ
すべてのお客さまに、快適で新しい乗車体験を

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
定期誌『MarkeZine』特集連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

マチコマキ(マチコマキ)

広告営業&WEBディレクター出身のビジネスライター。専門は、BtoBプロダクトの導入事例や、広告、デジタルマーケティング。オウンドメディア編集長業務、コンテンツマーケティング支援やUXライティングなど、文章にまつわる仕事に幅広く関わる。ポートフォリオはこちらをご参考ください。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

道上 飛翔(編集部)(ミチカミ ツバサ)

1991年生まれ。法政大学社会学部を2014年に卒業後、インターネット専業広告代理店へ入社し営業業務を行う。アドテクノロジーへの知的好奇心から読んでいたMarkeZineをきっかけに、2015年4月に翔泳社へ入社。7月よりMarkeZine編集部にジョインし、下っ端編集者として日々修業した結果、2020年4月より副...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2018/08/29 17:00 https://markezine.jp/article/detail/29042

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング