SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

横山隆治氏解説!コミュニケーションデザインとメディアアロケーション

テレビ×デジタルで購入意向を最大化させる【実購買データでオーバーラップ効果を検証】

テレビ×デジタルのアロケーションモデル構築

 今回の連載「テレビ×デジタルのアロケーションの考え方」を整理すると、まず3つの最適化目標があります。

 一つ目は、「ターゲットリーチの最大化」です。特にテレビだけでは届きにくい層(若年層、男性など)にデジタルで補完リーチを獲得する考え方です。この連載ではこの場合のターゲット設定とF1、F2のようなデモグラだけでなく、購買期待層というセグメントを設定して、購買期待値の高いターゲットでテレビ×デジタルのリーチ最大化をプランニングすることを推奨しました。

 従来テレビプランニングでは、デモグラでしかできなかったプランニングやレポートも、新たなデータの登場で、制年齢だけでない属性、ライフスタイル、意識、行動などをベースに最もメッセージを当てたいセグメントを作ってターゲティングができるようになっていることを確認しましょう。

 二つ目は、「認知効率の最大化」です。テレビがどうしてもフリークエンシーバランスが悪くなるので、デジタル広告でこれを補正しようというものです。ターゲットに対して、有効かつ適切なフリークエンシーで当たる人を最も多くしたいところですが、テレビではそれはほとんど叶いません。未到達を含む過少フリークエンシーの人と、オーバーフリークエンシーになって逆効果になりそうなフリークエンシー過多の人に二極化していることを認識しましょう。

 三つ目は、「態度変容効果の最大化」で、これが大事です。テレビとデジタルの相乗効果として、双方接触者の購買意向を促進することを自社ブランドでも確認しましょう。

 またこの購買促進効果を実際の購買データで確認できるようになっています。是非その効果を実証することで、自社ブランドにおけるテレビ×デジタルのアロケーションモデルを構築することをお奨めします。

テレビ×デジタルのアロケーションモデル構築における3つの要点

  1. 1.購買期待層をセグメントして、そこにターゲティングできるテレビプランニングが実現できること
  2. 2.テレビ×デジタルの双方接触者に購買行動を促進する効果があること
  3. 3.テレビとデジタルが同じターゲティングでプランニングできること

 「デジタル化を進めなくてはいけない」という理由から、むやみにデジタルを使ってみて、効果検証ができないでいるとか、テレビの本当の効果を把握しないまま、テレビを減らしてデジタルシフトするとかでは、意味がありません。お金を使うからにはしっかり知見を得るようにしなくてはなりません。

 そのためにも、従来のテレビの到達実態をしっかり認識し、テレビとデジタルによる最適化目標を定めて検証するなどの施策によって、初めてテレビ×デジタルのアロケーション最適化が叶うのです。

 是非自社ブランドで実証してみましょう。この知見はその広告主にとって大きな資産になります。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
横山隆治氏解説!コミュニケーションデザインとメディアアロケーション連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

横山 隆治(ヨコヤマ リュウジ)

横山隆治事務所 代表取締役
ベストインクラスプロデューサーズ 取締役 ファウンダー
トレンダーズ 社外取締役

1982年青山学院大学文学部英米文学科卒業。同年、旭通信社(現・アサツー ディ・ケイ/略称:ADK)に入社。インターネット広告がまだ体系化されていなかった1996年に、日本国内でメディアレップ事業を行う専門...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2021/08/05 09:00 https://markezine.jp/article/detail/36919

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング