SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第104号(2024年8月号)
特集「社会価値創出につながる事業推進の在り方とは?」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究(AD)

広告予算の“ブラックボックス化”に終止符を。パブマティックが語る、SSPと広告主の新たな関係

 デジタル広告予算が年々伸長する一方、DSPによる買い付け先が広がっていることで広告予算が不透明になっている企業も少なくない。そうしたなかパブマティックでは、SSP事業者の強みを活かした広告主・代理店向けのソリューションを展開し、透明性の向上、配信効率化を支援している。今回の取材では同社のお二人から、現在のデジタル広告に見る課題感や、SSPとデマンドサイドが直接連携することで生まれる広告配信効率化の可能性について話を聞いた。

広告主の予算のうち約50%しか媒体社に届いていない

MarkeZine編集部(以下、MZ):年々デジタル広告費が増えるなか、買い付けの効率化がこれまで以上に求められているように感じます。現状にどのような課題を感じていますか?

粟飯原:まず1つは、広告会社では非常に人手が足りないということです。レポーティングなど様々な作業が増え、仕事がますます忙しくなってきていますよね。デジタルを扱っている現場の方々は負担が非常に大きいですし、その管理をする立場の負担も大きいです。

パブマティック Senior Director/Advertiser Solutions 粟飯原健氏
パブマティック アドバタイザーソリューション/シニアディレクター 粟飯原健氏

粟飯原:そこで多くの企業が自社で使用するプラットフォーム、業務的な目線で言えば“管理画面”の数を絞ろう、という動きが出てきています。具体的には、利用するDSPを絞ったり、優先的に取引する媒体社を決めたりといった対策を打ち、負担を減らそうとしています。

 また媒体への投資については、A社とB社でCMの内容は違うが媒体の使い方は同じといったように、特定の媒体に投資が集中しており、とても保守的になっている印象も受けます。

山下:SSPの立場から見た課題感の1つとして、オークションの重複があります。

 以前は、媒体社ごとにSSPの優先順位が決まっているウォーターフォール型のモデルとなっていて、オークションが大きく重複することはありませんでした。しかし、SSP事業者の間でヘッダービディングが浸透したことで、各事業者が同じような条件で媒体に対して入札ができるような環境が整いました。こうした背景から様々なSSPが同一の媒体社に対し、重複して入札をかけるようになっています

【クリック/タップで拡大】
【クリック/タップで拡大】
パブマティック Senior Manager/Advertiser Solutions 山下祐治氏
パブマティック アドバタイザーソリューション/シニアマネージャー 山下祐治氏

山下:これにより深刻になったのは、広告費の透明性の欠如です。2020年5月にイギリスの広告業界団体ISBAが、デジタル広告のサプライやコストの構造に関する大々的な調査「ISBA PROGRAMMATIC SUPPLY CHAIN TRANSPARENCY STUDY」を行いました。そのレポートでは、広告主の予算のうち約50%しか媒体社に届いていないことが示されています(出典: ISBA programmatic supply chain transparency study, May 2020)。

 その原因は、やはりサプライの構造がかなり複雑になっていること。DSPの配下でも多くのSSPやアドエクスチェンジなどがつながり、サプライヤーが媒体社と様々な契約をしている状況により、広告主の予算が不透明になっています。特に海外では買い付けをシンプルにし、重複を軽減して効率化する目的で、連携するSSPを絞る動きが活発になっています。

SSPがデマンドサイドとも協力する立場に

MZ:そうした広告主・代理店の課題感やSSPを絞る動きがあると、SSP事業者のすべきことやポジション自体にも変化が生まれてくるかと思います。御社ではどのように考えていますか?

粟飯原:ブラックボックスになっている広告予算がしっかりと開示できるように、SSPとしてもエージェンシーや広告主に対して協力するためのサービスを提供するように変わってきています。既に海外ではそのニーズが生まれていますね。

山下:SSPは元々媒体社様向けのサービスであるため、永らく媒体社様に営業活動をしてきましたが、パブマティックではグローバルで2年ほど前から広告会社様向けの営業活動を本格始動しています

 先ほどもお伝えしたヘッダービディングにより、どのSSPからもある程度同じ均一化された状態で買い付けられる状態になってきたことで、バイヤーから見たときのSSPの差別化要因が少なくなってきました。パブマティックの使命はより多くの収益を媒体社様に届けることなので、そうするためにも今後はSSP側もデマンドのニーズを理解して、デマンドのニーズに合った様々なソリューションを展開していくことが求められると考えています。

次のページ
SSPならではターゲティング広告でより多くのリーチを実現

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

MarkeZine編集部(マーケジンヘンシュウブ)

デジタルを中心とした広告/マーケティングの最新動向を発信する専門メディアの編集部です。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2021/12/27 11:00 https://markezine.jp/article/detail/37890

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング