SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第99号(2024年3月号)
特集「人と組織を強くするマーケターのリスキリング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

事例&データで深掘り!Instagramマーケティングの現在地(AD)

「動画プラットフォーム」として進化を遂げたInstagram リールの特徴と効果的な活用方法とは

 SNSやWebサイト上に表示される動画広告に対し、不満を抱えているユーザーは多い。そんな中、Instagramにおいては6割以上の人が「広告を楽しんでいる・気にしない」と回答(出典:2020年 IpsosによるFacebook委託調査)。ストーリーズやリールを通じて動画を楽しんでいるという。今回はMeta日本法人 Facebook Japan株式会社の営業部長・宇津井文子氏に、動画を巡る視聴態度の変遷とInstagramが企業に提供する価値について取材。今や「動画プラットフォーム」としての側面もあわせ持つInstagramの特徴が見えてきた。

動画視聴時間の増加にともない広告市場も成長

──宇津井さんの現在の業務内容や経歴を教えてください。

 私は広告営業部隊の統括をしています。同部隊のミッションは「InstagramやFacebook広告を通してクライアント様のビジネス課題の解決やビジネス拡大のサポートをすること」です。私は事業会社出身で、消費材メーカーではブランドマーケティングを、テック系のスタートアップ企業では新規の顧客獲得を目指すマーケティングを経験してきました。

Facebook Japan株式会社 営業部長 宇津井文子氏

──様々なお立場から広告ビジネスに長く従事していらっしゃるのですね。そんな宇津井さんが今、注目している広告手法について教えてください。

 今、クライアントからの問い合わせが多いのは動画広告ですね。ご存じの通り、動画広告市場は近年伸びてきています。そして、当社では動画プラットフォームごとの視聴時間に関する調査を実施しました。その結果、Instagramは2位にランクインしています。以前は「インスタ映え」という言葉がある通り「Instagram=静止画をシェアするSNS」というイメージが強かったと思いますが、今は動画プラットフォームとしても利用者の皆さんに認識されつつあります

Facebookは各サービス・プラットフォームの動画視聴時間を調査。その結果を示したグラフ
【クリック/タップで拡大】

広告は「見てもらう」のではなく「楽しんでもらう」

──次に動画広告の潮流について伺います。「コンテンツは見たいけれど、広告は避けたい」というのが一般的な視聴者心理かと思いますが、どのようにお考えでしょうか。

 当社の調査では、動画プラットフォーム全般で「コンテンツ量に対して広告が多すぎる」「妙なタイミングで広告が表示される」など、6割以上の人が広告体験に対して不満を抱いていることがわかっています。

 動画広告を「見ない」「スキップするもの」という認識は今に始まったことではありません。テレビCMをイメージしてもらうとわかりやすいと思います。見ていた番組の途中でテレビCMが流れると、席を立ちますよね。その傾向は今も昔も変わりません。新しい動画媒体が出てきただけで、動画と動画の間に挟まる広告を「早く飛ばしたい」という視聴者感情は継続しているのです。

 なぜなら視聴者が「見たい」と思っているものと、提供される広告の内容が合っていないからです。動画コンテンツを見に来ているのに、見たくもない広告が途中で入り込んでくると、広告は邪魔者扱いされてしまうわけです。媒体によってはユーザーに視聴を強制させるものもあります。その結果、仮に認知やリーチは増えても、購買などのアクションにはつながりにくいはずです。

 つまり、広告を“楽しんでもらうこと”が何より重要なのです。当社が行った調査によると、InstagramとFacebookに限っては広告を「楽しんでいる・気にしない」と回答した方が6割以上を占めていました

次のページ
利用者の行動データを基に表示アルゴリズムを構築

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
関連リンク
事例&データで深掘り!Instagramマーケティングの現在地連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

落合 真彩(オチアイ マアヤ)

教育系企業を経て、2016年よりフリーランスのライターに。Webメディアから紙書籍まで媒体問わず、マーケティング、広報、テクノロジー、経営者インタビューなど、ビジネス領域を中心に幅広く執筆。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2023/01/20 10:30 https://markezine.jp/article/detail/40782

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング