条件を絞り込んで検索
新着記事一覧
2021年06月04日(金) 〜 2021年05月29日(土)
-
キーワードは維持可能性と幸福感 行動経済学と共同体メカニズムに学ぶ、これからのマーケティング
昨今マーケターの間でも注目の集まる行動経済学。本連載では、学界や業界のキーパーソンとHR Design Lab. 代表の楠本和矢氏が、行動経済...
4 -
コロナ禍に求められる、オンライン「棚取り」 ポイントは4種のUGCの活用
こんにちは。スパイスボックス 事業統括責任者の森竹アルです。その時々の時流に合わせ、各コンテンツがシェアされる理由を分析してきた本連載。今回は...
9 -
MERYが試行錯誤の末に行き着いた「メディアの次の形態」 20代女性が今求めているものとは
2021年4月、MERYはビジネスモデルの変革を発表した。従来のアプリサービスと公認ライターによる記事の配信を終了し、双方向型のコミュニティ「...
6
-
コロナ禍で試される企業の「統合力」 一枚岩の営業×マーケティング組織を作る方法【お薦め書籍】
「強い組織」とは何か――この本を読んだ後なら、その問いに対して「営業とマーケティングが連動した組織」と答えたくなるはずです。コロナ禍で社内外の...
2 -
強まるデータへの規制、ファーストパーティデータ活用における課題とマーケターが打つべき次の一手とは?
コロナ禍における消費行動の変化や、データ規制の強化など、マーケティングを取り巻く環境に大きな変革が訪れている。日々刻々と状況を変える市場に対し...
5 -
脱デモグラ×購買層セグメントでターゲットリーチを最大化するメディアアロケーションの手順【応用編】
インターネットの黎明期からネット広告の普及、理論化、体系化に取り組んできた横山隆治氏による本連載。第3回目では、メディアアロケーションの手順の...
5
Special Contents
PR
-
新事業はきれいごとでは進まない。反対派を仲間に取り込むには?【マンガで学ぶ:チームビルディング】
中堅お菓子メーカー「みらい製菓」に勤務する森崎理子は、チームメンバーと共に社会課題の解決とビジネス成長を両立する「トレード・オン」な事業づくり...
4 -
一目で検索ワードを理解できる!知っておきたい「ナレッジパネル」の基礎知識
Googleの検索結果には様々な機能があります。SEO対策に取り組む中で、知っておきたい機能を全7回にわたってご紹介。第2回はナレッジパネルに...
21 -
これまでのGoogle AnalyticsとGA4は、何が違うのか? 5つの特徴を解説
2020年10月に「Google Analytics 4(以下、GA4)」がリリースされましたが、まだ本格的に活用できている企業は少ないのでは...
14
Job Board
PR
-
売り上げ停滞に悩む、とあるメーカーのマーケティング部長。部下がInstagramの活用を提案しますが、「本当に効くの?」と少し疑っている様子。...
15 -
店舗スタッフの成功体験“EX”がCX向上の要 LINEとSTAFF STARTが描く未来の接客
LINEは、5月14日に「LINE BIZ DAY 2021」を開催した。LINEの概況や新しいプロダクト、企業によるLINEの活用事例などが...
1 -
「マス広告を知らない世代」が増加する今、メディア環境とデータ活用を取り巻く次の一手【勝野×有園対談】
デジタル上でのコミュニケーションは、企業のマーケティングやブランディングを明らかに変革し、速度と深度を増している。有園雄一氏が業界のキーパーソ...
7 -
進化する運用型テレビマーケティングを今から始めるには?:定期誌『MarkeZine』第65号
これまでテレビ広告とデジタル広告は対比的に語られてきましたが、この数年で両者の距離は一気に近づき、今やテレビ広告をデジタル広告のように運用でき...
0
-
アドビのマーケティングは「マルケト」なしでは成り立たない。初めて語られる社内での活用事例
ツールの導入活用事例を紹介するコンテンツは数多あるが、ベンダー側の活用実態を見聞きできるコンテンツは多くない。本記事では、MAツール「Adob...
7 -
Cookieベース vs クッキーレスのターゲティングを比較!日産×Teadsの挑戦とその成果
Web広告分野で進む3rd Party Cookie規制。多くの企業が、Cookieが使えなくなるクッキーレス時代に向け、新たな広告技術を模索...
8 -
愛されるブランド作りとは? テレ東、AGC、アース製薬がノウハウを語る!
消費者が企業に対して抱くイメージや印象は、市場での位置付けを左右する重要なもの。企業イメージと、その企業が提供する商品・サービスの品質や評価が...
2 -
Facebook中村さんに聞く、グロース志向でキャリアを広げる方法
マーケターキャリア協会とのコラボレーション連載「現在活躍しているマーケターのターニングポイント」。第10回となる今回は、Facebook Ja...
8

