条件を絞り込んで検索
新着記事一覧
2018年04月05日(木) 〜 2018年03月30日(金)
-
AIでデジタルマーケティングはどう変わるのか?【Adobe Summit 2018】
3月37~29日(米国時間)に開催された「Adobe Summit 2018」。今年は、13,000人もの参加者が開催地であるラスベガスに集ま...
0 -
「マス×Webの統合に囚われず最適解を探る」小霜和也氏が自身の引き出しを一挙公開!
これだけWebが当たり前の世の中になった今、多くの企業がマス広告とWeb広告の効果的な使い分けに悩むようになった。双方は統合されるべきだという...
0 -
広告・マーケティング業界で活躍する人物の職業人生、キャリアを伝える本連載。今回はトレンダーズの前原理央氏を紹介する。学生時代、ネットを通じて自...
0
-
○人に1人の女子高生はTwitterで知り合った人と会っている!SNS&Twitter利用状況調査
Twitterで知り合った人と直接会うことも少なくない!?現役女子高生のよく使っているSNS&Twitter利用状況のアンケート結果をマンガで...
0 -
『ミロのヴィーナス』に触れてみて。視覚障害者のための“触って感じる”VR体験
見えないものを見えるようにする、VR技術。その粋を集めた、視覚障害者の方に彫刻の美を体感してもらう試みをご紹介します。海外の広告・宣伝・プロモー...
1
-
GIF動画によるカード利用活性化狙った三井住友カード 継続的なバズで広告ROIは約5倍に
日本で初めてVISAカードを発行した歴史をもつ三井住友カードは、2017年9月から12月にかけて「三井住友カード50周年キャンペーン」を実施し...
0 -
選ばれるブランドになるには?大和ハウス工業に学ぶ、生活者視点を大事にしたコンテンツマーケティング
「選ばれるブランド」になるためのコミュニケーションでは、購入を検討している生活者に向け、適切な情報を提供することが効果的とされる。デジタル施策...
2 -
人はいきなり「おすすめ」なんてしない 『ファンベース』さとなおさん×『熱狂顧客戦略』高橋さん特別対談
「企業はファンを大切にしなければ」「NPSを重視しよう」といった声が高まる中、ファンや熱量のある顧客をテーマにした本が相次いで刊行されました。...
2
Special Contents
PR
-
サイバーエージェントが実行中、フルファネルでLINEを活用するマーケティングの全貌
2月7日に開催された「LINE Biz-Solutions Day 2018 Spring」では、LINEのプロダクトを複合的に活用してクライ...
0 -
DMはバナーではなくLP?データドリブンなアナログ施策で失敗しないための4つのポイント
不動産・住宅情報サイト「LIFULL HOME’S」を運営するLIFULLは日本郵便が進める「デジタル×アナログ」実証実験に参加。昨年10月か...
0 -
ミレニアル世代の共感を呼ぶブランドづくりを オンラインSPAの雄「FABRIC TOKYO」の勝算
今、アパレル業界で注目されているビジネスモデルがある。それが、ネットを使って顧客と直接売買するオンラインSPAだ。アパレル不況と言われる中、3...
0
Job Board
PR
-
発売セールで50%オフ! 電書『コンテンツマーケティングの新常識』が4月13日まで
コンテンツマーケティングの強みはPVやバズではなく、態度変容と行動変容にある――その哲学が貫かれた谷口マサトさんによるMarkeZineでの連...
0 -
生態系を作ることが重要、AbemaTVが語るサービス成長とTwitter徹底活用
2016年4月の開局から、今年で2周年を迎えるAbemaTV。アプリのインストール数も順調に伸びており、『72時間ホンネテレビ』や若い世代に人...
0 -
Web広告×心理学で勝ちバナーを圧倒 CV数倍を実現したShop Japanのクリエイティブ改善例
Web広告と心理学。あまり関係がないように思えますが、広告に接触するターゲットが人間である以上、相手の心理に最適なアプローチをすることは、結果...
0 -
認知60%、購入意向40%向上!メニコンのチャレンジングな動画広告とは
本記事では、コンタクトメーカーのメニコンが動画広告を活用し、同社の新技術「SMART TOUCH」の機能に関する認知を広告の非接触者に比べて6...
0 -
人は応援したいものにお金を払う “応援経済”の時代を味方につけたファクトリエの挑戦
製造原価率50%以上という脅威の設定で、メイドインジャパンの高品質な製品を世に送り出している「Factelier(ファクトリエ)」。高い技術を...
0
