著者情報

1984年、東京生まれ。早稲田大学卒業後、2008年にGO-SEES入社。2010年にGO-SEES退社後、渡英。2011年、フリーのアシスタントを経て、帰国後に独立。現在はビューティ、ファッション、ポートレートを軸に活動中。主な取引先は講談社、阪急コミュニケーションズ、幻冬舎、フェリシモなど。
■関連リンク
Ko Kawaguchi Photography.
執筆記事
-
成長率TOPはヤクルト/日本の成長ブランドに見られる3つの共通点と、差別性重視の古典回帰が示すこと
2月16日、インターブランドジャパンは日本のブランド価値ランキング「Best Japan Brands 2023」を発表した。評価価値を上げた...
6 -
コロナ禍の動きをデータで捉え売上5倍に!登山地図アプリYAMAPの「人を動かす」行動マーケティング
コロナ禍において打撃を受けたレジャー業界の中で、登山地図GPSアプリ「YAMAP(ヤマップ)」では登山者ビッグデータを活用し、登山グッズ売上を...
8 -
経営がパーパスにリードされる状態を目指して。博報堂 藤平氏が目指す、パーパス起点の「整合」
マーケターたちの“2023年の挑戦”について聞いている本特集、1人目は博報堂/SIXのストラテジック・クリエイティブ・ディレクター 藤平達之氏...
1 -
世界のトップタレントを見てきた長谷川氏が育成を目指す「マーケター像」/MOON-Xの先にある人生の夢
MarkeZine読者がキャリアに求めるものは何だろうか? P&G、楽天、Facebook Japan代表を経て、MOON-Xを創業し...
1 -
CTV/OTTの実際の効果は?サイバーエージェントとThe Trade Deskに聞く、動画広告の今
動画の時代と言われるようになってから久しいが、動画広告はまた新たな転換期を迎えているようだ。「リーチ」のその先の広告効果をいかに可視化するか、...
4 -
P&Gから楽天、Facebook Japanへ。起業という中間目標を達成するまでのキャリアを振り返る
MarkeZine読者がキャリアに求めるものは何だろうか? P&G、楽天、Facebook Japan代表を経て、MOON-Xを創業...
0 -
生活者とマーケターに意識の差 ポストCookie時代の実状と有効な2つの対応策
EUで施行されたGDPRをはじめ、各プラットフォーマーも追随するようにプライバシー情報を保護するためのCookie利用規制を推進している。プラ...
5
Special Contents
PR
254件中120~126件を表示