著者情報

1984年、東京生まれ。早稲田大学卒業後、2008年にGO-SEES入社。2010年にGO-SEES退社後、渡英。2011年、フリーのアシスタントを経て、帰国後に独立。現在はビューティ、ファッション、ポートレートを軸に活動中。主な取引先は講談社、阪急コミュニケーションズ、幻冬舎、フェリシモなど。
■関連リンク
Ko Kawaguchi Photography.
執筆記事
-
AI×データ時代のPDCAは「Fact」が起点に マイクロアドが見据えるマーケ近未来
DSPやSSPが相次いでリリースされ、「アドテク元年」と呼ばれた2011年から8年が経過した。プログラマティック広告の出稿量は増加し続けている...
2 -
TikTok広告の活用法・効果は?セプテーニ「TikTok LAB」の研究結果から見えてきたこと
2018年を代表するアプリとなった、UGC型ショートムービーアプリ「TikTok」。テレビCMの影響もあり、ユーザーの増加傾向が続いている。2...
0 -
事業成長の秘訣は徹底した知見共有にあり!ビズリーチが部署を横断して「KARTE」を活用する理由
CXプラットフォーム「KARTE」を提供するプレイドとともに、CXについて先進的な知見や事例を探っていく本連載。今回は、約2年の間で「KART...
0 -
「データサイエンティストは“料理人”であれ」データ時代に求められる人材の必須条件とは
データサイエンティストと呼ばれる人材の需要は年々高まっており、近年では産官学が連携して育成に取り組むなど、今後さらに注目が集まることが予測され...
1 -
広告クリエイティブディレクター小霜和也のお悩み相談室4「クリエイティブって、そんな簡単じゃない」
MarkeZine読者会と称して開催した「小霜和也氏によるWeb×マス統合セミナー(相談会)」。会では小霜さんが、事前に参加者の皆さんにお送り...
0 -
広告クリエイティブディレクター小霜和也のお悩み相談室3「いずれ、テレビとWebの同時配信が始まる」
MarkeZine読者会と称して開催した「小霜和也氏によるWeb×マス統合セミナー(相談会)」。会では小霜さんが、事前に参加者の皆さんにお送り...
0 -
広告クリエイティブディレクター小霜和也のお悩み相談室2「マスとWebの最適配分問題に対する打開策」
MarkeZine読者会と称して開催した「小霜和也氏によるWeb×マス統合セミナー(相談会)」。会では小霜さんが、事前に参加者の皆さんにお送り...
0
Special Contents
PR
254件中169~175件を表示