SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第107号(2024年11月号)
特集「進むAI活用、その影響とは?」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究

シェア拡大・顧客離反の可能性がここまで見える!自動車メーカー3社のNPI(次回購買意向)を調べた結果

 昨年、M-Forceはマクロミルとの共同研究として「NPI(Next Purchase Intention:次回購買意向)が事業成長のKPIに有効」という結果を発表した。購買人数や頻度など、購買に関するもの以外は、長らく事業成長に有効なKPIが確立されていなかったところ、認知度や好感度よりも「次に買うかどうか」が事業成長の見通しに役立つというものだ。今回は自動車業界での調査を例に、NPIを使ってどのような示唆が得られるのかを取材した。

マーケットシェア拡大と強い関係性を示すNPI

MarkeZine編集部(以下、MZ):昨年、M-ForceさんはNPIと称する次回購買意向の指標を発表しました。竹中さんにも、取材をさせていただきましたね(該当記事「認知や好感度向上は売上アップにつながりますか?「事業成長」を測るならNPI(次回購買意向)が有効」)。本取材では、さらなる調査として行った自動車業界の分析からわかったことをうかがっていきます。まずはNPIの意味と活用方法について、改めて教えていただけますか?

竹中:NPIは“次回購買意向”との言葉の通り、その商品やサービスを「次に(次も)買いたいか、使いたいか」を確認する指標です。もともとは「9segs(ナインセグズ)」という顧客分析のフレームワークで活用しており、NPIの有無でセグメントを分けて顧客を把握しています。

※9segs:まだブランドを知らない未認知顧客からロイヤル顧客までを「認知・購買経験・購買頻度」と「NPIの有無」で9つに分け、顧客の行動や心理を可視化・定量化する。

参考:『顧客起点マーケティング』西口一希 著・翔泳社

 NPIと9segsの関係(提供:M-Force)
NPIと9segsの関係(提供:M-Force)

 前回の調査では、これまでブランドのロイヤリティ指標として使われてきた好感度やNPSと比較して、NPIがよりマーケットシェアと強い相関があることがわかりました。簡単に言うと、売上に対して他の指標よりも説明力があった、ということですね。

MZ:発表内容について、どのような反響がありましたか?

竹中:経営やCMOクラスの方からは、「これまでの歴史的な経緯から好感度やNPSを使っていたが、今ひとつ売上やユーザー数などのより上位の目標との相関を感じられない」「どの担当者も自分の担当部分は順調だという報告はあるが、その割に売上の進捗はよくないと感じていた現象について、指標に問題があったのかもしれない」といった声がありました。

 また、マーケティングやプロダクト担当の方々からは「自分の考える戦略に社内の合意形成を図るために理論武装したい」「自身や部署の成果とビジネスへの貢献度を可視化したい」といった声をいただきました。

M-Force株式会社 ディレクター プロダクト兼ナレッジマネジメント 竹中野歩氏慶應義塾大学環境情報学部卒。Procter & Gamble (神戸・シンガポール)でBrand Managerとしてファブリーズ等の市場創造型マーケティングを日本・米国・ASEANに向けて行った後、QUANTUM Inc. Marketing Director (東京・シリコンバレー)として北米を対象としたBtoB新規事業のプロダクトマネージャーを務め、大手電機メーカーに事業譲渡。九州大学大学院 学術研究員(兼務)。
M-Force株式会社 ディレクター プロダクト兼ナレッジマネジメント 竹中野歩氏
慶應義塾大学環境情報学部卒。Procter & Gamble(神戸・シンガポール)でBrand Managerとしてファブリーズ等の市場創造型マーケティングを日本・米国・ASEANに向けて行った後、QUANTUM Inc. Marketing Director(東京・シリコンバレー)として北米を対象としたBtoB新規事業のプロダクトマネージャーを務め、大手電機メーカーに事業譲渡。九州大学大学院 学術研究員(兼務)。

自動車メーカー3社のNPIを調査・比較

MZ:では、今回の自動車業界の調査について教えてください。そもそもなぜ、NPIを使った分析のケーススタディとして自動車業界を対象にしたのですか?

竹中:前回は、日用消費財のカテゴリで各製品ブランドを調査しました。そのため今回は耐久消費財で、かつコーポレートブランドで調査ができ個別ブランドも重要であるカテゴリとして、自動車業界を選びました。また、ちょうど業界の方から社内で使っている指標に課題があると聞き、NPIがカテゴリに関わらず有効であることを検証してみようと考えました。

MZ:具体的に行った調査と、結果の概要をうかがえますか?

竹中:2020年8月に、自動車免許を保有している20-69歳男女8,303人を対象に、現在所有する車のブランドや次に買いたい車のブランドを取得しました。ここでは、NPIによる示唆が大きかった結果を2つ紹介したいと思います。

 ひとつは、主要メーカー3社のNPIおよびu-NPIの比較です。u-NPIとは顧客内次回購買意向」を指しており、今すでに顧客である人のうち何%が「次も買いたい」と思っているかを示します。

 表のように、NPI、u-NPIとも、ホンダと日産に比べてトヨタが圧倒的に高い結果が出ました。u-NPIが74.3%ということは、今トヨタ車に乗っている人の4分の3がリピート意向があるということですね。今回は2台以上連続して同じブランドの車に乗っている人を「ロイヤル顧客」と定義しましたが、ロイヤル顧客に絞ったu-NPIはさらに高く、85.3%でした。

 一方、日産はロイヤル顧客内のu-NPIは高いですが、前回車種は他のブランドだった一般顧客のu-NPIが34.5%と低く、次の機会に離反するリスクが高いことがわかります

主要メーカー3社のNPIおよびu-NPIの比較(提供:M-Force)調査概要:2020年8月、ネットリサーチにて自動車免許を保有している20-69歳男女8,303人に対し調査現在顧客=「ロイヤル顧客(前・今回と連続して同メーカー)」+「一般顧客(前回は他メーカーだった顧客)」メーカー名はいずれも通称(以下同)
主要メーカー3社のNPIおよびu-NPIの比較(提供:M-Force)
調査概要:2020年8月、ネットリサーチにて自動車免許を保有している20-69歳男女8,303人に対し調査
現在顧客=「ロイヤル顧客(前・今回と連続して同メーカー)」+「一般顧客(前回は他メーカーだった顧客)」
メーカー名はいずれも通称(以下同)

MZ:トヨタは現在、売上もシェアも他メーカーを大きく引き離して首位と言われています(参照元)。NPIの結果と掛け合わせると、調査時点から一定期間はトヨタが首位の傾向が続く、と解釈することができますか?

竹中:現在顧客の離反のリスクが最も少なく、調査対象者全体の中でのNPIも最も高いことから、顧客の心理状態として、トヨタに有利な状況であることがうかがえます。もちろん、これはあくまで調査当時の状況で「このまま行くとどうなるのか」を示しているので、その後の各メーカーのアクションやその他の要因によって顧客心理が変化していることもあり得ます。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
グループ会社が“離反顧客の受け皿”になれているか?も分析可能

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

高島 知子(タカシマ トモコ)

 フリー編集者・ライター。主にビジネス系で活動(仕事をWEBにまとめています、詳細はこちらから)。関心領域は企業のコミュニケーション活動、個人の働き方など。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

蓼沼 阿由子(編集部)(タデヌマ アユコ)

東北大学卒業後、テレビ局の報道部にてニュース番組の取材・制作に従事。その後MarkeZine編集部にてWeb・定期誌の記事制作、イベント・講座の企画等を担当。Voicy「耳から学ぶマーケティング」プロジェクト担当。修士(学術)。東京大学大学院学際情報学府修士課程在学中。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2022/02/17 08:00 https://markezine.jp/article/detail/38233

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング