2022年11月17日にオンライン開催された「MarkeZine Day 2022 Retail」では、リテール領域にテーマを絞り、現場における様々なデジタル活用事例や最新の取り組みに関する講演が行われた。本記事では同イベントの中から、リテールAI研究会の代表理事を務める田中雄策氏が、リテールテックの現状を整理し、将来の流通DXの実現に向けて小売やメーカーがどのように進化するべきかを解説した模様をお届けする。
この記事は参考になりましたか?
- MarkeZine Day 2022 Retail連載記事一覧
-
- ECは買うだけの場所ではない!アダストリアが考える、EC活用のポテンシャルと未来
- 資生堂の新会員サービス「Beauty Key」担当者が語る、リテールとともに目指す顧客のL...
- リテールテックの現状整理で見えてきた、小売とメーカーの勝ち残る術
- この記事の著者
-
岩崎 史絵(イワサキ シエ)
リックテレコム、アットマーク・アイティ(現ITmedia)の編集記者を経てフリーに。最近はマーケティング分野の取材・執筆のほか、一般企業のオウンドメディア企画・編集やPR/広報支援なども行っている。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア