この記事はプレミアム記事(有料)です。
ご利用にはMarkeZineプレミアムのご契約が必要です。

人間の多様性を活かして、多様な人から洞察(インサイト)を得て製品・サービスを発想するアプローチ「インクルーシブデザイン」が注目されています。ユニバーサルデザインとの違いとは?具体的な取り組み事例は何がある?そんな疑問をインクルーシブデザインスタジオ「CULUMU」の川合俊輔氏が解説します。
この記事は参考になりましたか?
- 企業の取り組みから考えるインクルーシブデザイン連載記事一覧
- この記事の著者
-
川合 俊輔(カワイ シュンスケ)
株式会社STYZ Chief Design Officer 芝浦工業大学デザイン工学部卒。
海外を拠点とするデザイン会社を経験した後、インクルーシブデザインスタジオ「CULUMU」を設立。多様なユーザー・生活者と共創するデザインプロジェクトを様々な業界・企業と取り組む。また、芝浦工業大学でUXデザイン演習等の非常勤講...※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア