生成AI時代、拡大するコンテンツの影響力
2022~2023年に最も話題に上ったテーマの一つが「生成AI」だろう。まず、クリエイティブイメージを文章で説明すると、それに基づいてイラストを生成してくれる「Midjourney」が誕生。さらに、2022年11月30日にはOpenAIが「ChatGPT」のプロトタイプを公開したところ、世界中から大きな反響があり、日本国内でも一躍、話題に。今でもホットなテーマだろう。
そんな生成AIをテーマに「ジェネレーティブAIでSEOは必要なくなるのか?」というタイトルの講演を行ったのが、Faber Company 執行役員の月岡氏だ。
同社は、SEO対策・コンテンツマーケティング支援ツール「ミエルカSEO」をはじめ、ユーザー行動分析ツール「ミエルカヒートマップ」やローカルSEOツール「ローカルミエルカ」などのツールと、フリーランスのマーケターと企業をマッチングする「ミエルカコネクト」などのリソースの両面から、企業のデジタルマーケティング支援を行っている。
月岡氏はまず、コロナ禍以前から現在までのデジタルマーケティングの潮流として「コンテンツの影響力が一層大きくなっている」と語る。
良質なコンテンツがより求められる時代に
「コンテンツの影響力が大きくなっている」とはどういうことか。月岡氏によると、BtoC商材であれば、消費者による商品・サービスの口コミ、いわゆるUGCが他者の購買に大きな影響をもたらすようになった。BtoB商材でも、自社の課題解決につながる情報やコンテンツはSlackなどのダークソーシャルとも呼ばれる社内コミュニケーションツール内で積極的に共有・拡散され、購買の重要な判断材料になっているという。
「ニーズを的確に捉えたコンテンツであれば、様々な形で共有され、それがtoC/toBを問わずあらゆる購買の意思決定に与える影響が大きくなったのです」(月岡氏)
つまり、今企業にとって必要なものの一つが「良質なコンテンツ」ということだ。
さらに、月岡氏は「良質なコンテンツや企画は複数チャネルに展開できる」と語る。たとえば、一度記事コンテンツを作成してしまえば、メルマガのネタにもなるし、動画にして自社のYouTubeチャンネルで配信することもできる。逆も然りで、動画コンテンツを文章化して記事にしても良いし、いくつかのコンテンツをまとめてeBookやホワイトペーパーなど、リード獲得のための特典にしてもよいのだ。
そうしたコンテンツをベースとした集客チャネルの一つに、本稿のメインテーマである「SEO」がある。