SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第106号(2024年10月号)
特集「令和時代のシニアマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

ポストCookie時代の本格到来を乗り越える(AD)

「デジマの成果が正しく測れなくなる」グラフトンノートに聞く、ポストCookieに対応しない未来

 数年前から様々な議論を呼んでいるポストCookie。しかし、「議論され始めているが対策がまったく進んでいない」と警鐘を鳴らすのは、マーケティングと開発の支援に強みを持つグラフトンノートだ。同社のビジネス支援本部ビジネス開発ユニットマネージャーを務める山下氏は「今年から来年にかけて、デジタルマーケティングの大きな転換点が来る」と語る。本記事では山下氏に、ポストCookieの現状や課題、そして広告主に求められる対応策について聞いた。

ChromeのサードパーティCookie廃止は、大きな転換点となる 

――ChromeのサードパーティCookieの段階的廃止がスタートするなど、ポストCookie時代の本格到来が近づきつつあると思いますが、御社ではポストCookieの現状をどのように考えていますか。

 ポストCookieは3~4年前から本格的な議論がスタートしました。2020年3月にはAppleがユーザーのプライバシー保護のため、iOSデバイスでのWebトラッキングを制限する機能であるITP(Intelligent Tracking Prevention)をアップデートし、サードパーティCookieを完全にブロックしました。

 他の大手プラットフォームもAppleのようにCookieへの対応策を始めています。そして2024年、Googleもブラウザ「Chrome」においてサードパーティCookieの段階的廃止をしていくと発表しており、この問題に再び注目が集まっています。

 これだけ大きな変化が3~4年の間で起こっているのですが、まだポストCookieに対する現場での課題意識はそこまで強くなっていないというのが現状だと私は考えています。

株式会社グラフトンノート ビジネス支援本部 ビジネス開発ユニットマネージャー 山下 薫平氏
株式会社グラフトンノート ビジネス支援本部 ビジネス開発ユニットマネージャー 山下 薫平氏

――これだけ各プラットフォーマーがCookie廃止・制限に向けた取り組みをしているのに、なぜ課題意識が強まらないのでしょうか。

 Cookieの廃止・制限が、デジタル広告の成果にはっきりとマイナスの影響を及ぼしていると断定しにくいためです。ITPでは既にサードパーティCookieがフルでブロックされていますが、配信設計やクリエイティブなど様々な変数で効果が変わってしまうため、現場の運用者からすると広告パフォーマンスに変化があってもCookie制限の影響か判別できないのです。

 また、プラットフォームの多くはサードパーティCookieに依存しないターゲティング方法の提供が進んでおり、変化に気づきにくい状況を作ってしまっています。Cookie廃止・制限は確実に何らかの影響を与えているが、その変化に気がつけないのです。

 しかし、ChromeのサードパーティCookie廃止はデジタルマーケティングの大きな転換点となるはずで、今はその過渡期と言えます。だからこそ、ポストCookieの最新動向をキャッチアップし、適切な対策をとる必要があります。

――「まだ広告主や広告代理店などの課題意識が低い」とお話がありましたが、対策もまだ進んでいない印象でしょうか。

 ポストCookieへの対応は、多くの企業でまだ進んでいないと感じています。広告代理店の中でもポストCookieの影響を正しく認識できているところが限られるため、その先の広告主まで正しい知識や対策が行き届いていません。

 一部広告主ではファーストパーティデータとコンバージョンAPIを活用した計測に取り組んでいますが、業界全体で見るとごく少数です。

求められる対策はターゲティングとコンバージョン計測

――では、広告主や広告代理店はどのような対応が必要になると思いますか。

 サードパーティCookieの廃止によって影響を受けるのは、ターゲティングとコンバージョンの計測の2つです。この2つは対策をしないとこれまでのパフォーマンスが発揮できなくなります。

 1つ目のターゲティングに関しては、業界全体で新たな手法の確立を模索している状況です。Googleはユーザーのプライバシー保護と広告の効率化を両立する技術として「Privacy Sandbox(プライバシーサンドボックス)」を提唱していますが、それもまだ完全な代替手段とは言えない状況です。

 それ以外にも共通IDの活用やコンテキストターゲティングなどあらゆるターゲティング手段が試行されていますが、どの手段が本流になるかは未知数です。

 2つ目のコンバージョンの計測に関しては、次世代の手法が確立されつつあります。具体的には、ファーストパーティデータとコンバージョンAPIを活用した計測です。

 ユーザーのメールアドレスや電話番号などのファーストパーティデータを広告主の顧客データ基盤を通して広告配信しているプラットフォームとAPIで連携するのが、次世代のコンバージョンの計測手法です。

 まとめると、ターゲティング手法に関しては様々なものにトライしつつ、コンバージョンAPIを活用した計測の準備をしておくことが、今後のデジタルマーケティングに求められるポストCookieへの対応だと考えています。

次のページ
知らないうちに大損?ポストCookieに対応しないデメリット

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
ポストCookie時代の本格到来を乗り越える連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

タカハシ コウキ(タカハシ コウキ)

1997年生まれ。2020年に駒沢大学経済学部を卒業。在学中よりインターンなどで記事制作を経験。卒業後、フリーライターとして、インタビューやレポート記事を執筆している。またカメラマンとしても活動中。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

提供:株式会社グラフトンノート

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2024/05/28 10:00 https://markezine.jp/article/detail/45393

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング