この記事はプレミアム記事(有料)です。
ご利用にはMarkeZineプレミアムのご契約が必要です。

街中やフードコートに様々な飲食店が並ぶ今、生活者の選択肢は非常に豊富だ。この状況で、自社ブランドを選んでもらうためには、生活者と接点を持ち継続的にコミュニケーションを行っていく必要があるだろう。2024年3月期に過去最高売上収益を達成した丸亀製麺は、あらゆるチャネルを駆使し、顧客とコミュニケーションを取り続けている。同社の方針と具体的な取り組みをうかがった。
この記事は参考になりましたか?
- 関連リンク
- ブランドは気まぐれな消費者とどう向き合うべきか?連載記事一覧
-
- 現代の消費を紐解くキーワード:リキッド消費/トキ消費/応援消費/界隈消費/消費の好循環/パ...
- 生活者が「購入を決めるきっかけ」とは? マクロミルの計画購買調査から考える
- 「丸亀製麺が食べたい」を喚起するために何をしている?トリドールのコミュニケーションとチャレ...
- この記事の著者
-
伊藤 桃子(編集部)(イトウモモコ)
MarkeZine編集部員です。2013年までは書籍の編集をしていました。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア