SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのセミナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第109号(2025年1月号)
特集「2024→2025 キーパーソンによる予測と展望」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

【新年特集】2024→2025 キーパーソンによる予測と展望

LINE×ヤフーのデータ連携、横断サービスの展開を強化 「Connect One構想」の現在地

 LINEとヤフーの統合から1年が経過した。合併により、各サービスや広告事業にはどのような変化が起きているのだろうか? LINEヤフーの最新アップデートと2025年に向けた動きに迫る。

※本記事は、2025年1月刊行の『MarkeZine』(雑誌)109号に掲載したものです

【新年特集】2024→2025 キーパーソンによる予測と展望

【業界人間ベム】2025年・広告マーケティング業界7つの予測
【B2B Marketing Hack】2025年・BtoBマーケティング業界4つの予測
政治力を失ったGoogle vs 司法省――2025年以降の10年で新旧市場を巡り起こること
マーケティングは企業の競争力に直結する。入山章栄氏が考える、マーケ力向上の3点セット
加速する「情報のカオス化」と「個人の時代」へのパラダイムシフト 西口一希氏がAI時代に見据えるもの
2025年、広告エージェンシーに求められるのは「営業」の再構築/AIを味方に戦略の転換を
2025年は「マーケティングの本質」に立ち戻る―AI時代こそ見直される「人」の価値―
ビジネスの成長にはEX向上が不可欠に――みずほの挑戦から学ぶ
もはや「トレンド」の概念すらなくなる?Z世代の企画屋今瀧健登氏による2025年の変化予測
注目ブランドは2025年どう動く?【アサヒ/味の素冷凍食品/アドビ編】
注目ブランドは2025年どう動く?【江崎グリコ/SMBC日興証券/花王編】
注目ブランドは2025年どう動く?【資生堂/日産自動車/パナソニック編】
注目ブランドは2025年どう動く?【パル/Bリーグ/有楽製菓編】
事業成果の徹底的な可視化を電通が注力するデータ戦略事業「Marketing For Growth」
広告会社からクリエイティビティ・プラットフォームへ 博報堂DYグループの展望とそれを支えるAI活用
IPビジネスで培ったノウハウで自社の強みを尖らせていくADKのファングロース戦略
AI領域で好走するサイバーエージェント、2025年はインターネット領域で独自サービスの確立を目指す
グループ再編を経て、主戦場を拡張するオプト 注力する「LTVマーケティング」でのビジョン
DXにより「移動価値」を高め、駅商圏のリテールメディア構築を目指すJR東日本グループの中長期戦略
生成型AI「Grok」の搭載と縦型動画の強化 進化するXの今
「ショート動画」ブームはさらに加速 2025年、TikTokがクリエイター/広告主向けに仕掛けること
検索エンジン「Bing」×AIアシスタント「Copilot」で実現する、“パーソナルな検索体験”
変革をリードするMetaのAI ユーザー体験の進化、実用化する広告活用の現在地
─ LINE×ヤフーのデータ連携、横断サービスの展開を強化 「Connect One構想」の現在地(本記事)

「Connect One構想」の実現に向けて

──対ユーザーにおいて、2024年に取り組んだこと、目玉のアップデート内容について教えてください。

 2024年は、合併時に発表した、企業とユーザーをつなぐプラットフォーム構想「Connect One構想」の実現に向けて様々なアップデートに取り組んできました。

LINEヤフー株式会社 上級執行役員 マーケティングソリューションカンパニー CEO 池端由基氏 2013年、LINEへ入社。2016年6月、運用型広告LINE広告(旧:LINE Ads Platform)の立ち上げを担当。2019年1月、執行役員に就任。2022年4月、上級執行役員広告・法人事業統括マーケティングソリューションカンパニーCEOに就任、現職。
LINEヤフー株式会社 上級執行役員
マーケティングソリューションカンパニー CEO 池端由基氏

2013年、LINEへ入社。2016年6月、運用型広告LINE広告(旧:LINE Ads Platform)の立ち上げを担当。2019年1月、執行役員に就任。2022年4月、上級執行役員広告・法人事業統括マーケティングソリューションカンパニーCEOに就任、現職。

 「Connect One構想」は、LINE公式アカウントを中心にユーザー基盤・顧客管理基盤を整え、広告だけにとどまらず販促・CRM・EC・予約といったあらゆるビジネスソリューションを一つのプラットフォーム上で提供していくといった構想です。また、サービスを横断してデータをストックし、それらを一元的に可視化から活用まで、シームレスに一つのプラットフォーム上で提供することによって、良質な顧客体験と広告体験の実現を目指しています。

LINEヤフーが掲げる「Connect One構想」
LINEヤフーが掲げる「Connect One構想」

 この構想の実現によって、企業はユーザーの生活の様々なモーメントに寄り添い、今まで以上に便利でユーザーに合わせたコミュニケーションが可能となります。そのために、昨年からデータ連携や、ビジネスID・広告プラットフォーム・ビジネスソリューションなどの統合に着手してきましたが、2024年はデータ連携によってLINEヤフーの各サービスを横断したデータの利活用が可能となりました。

──対ユーザーにおいて、2025年に仕掛けようとしていることを少しだけ教えてください。

 2025年度には、LINE公式アカウントをベースとしたブランドやお店のコンテンツ、アクションをつなぐ統合ポータル「ビジネスプロフィール」の提供を予定しています。LINE公式アカウントに登録している店舗情報やタイムライン投稿のコンテンツだけではなく、ショッピングで登録した商品情報、予約の空き情報などもビジネスプロフィールに集約していきます。

 またLINEミニアプリで提供しているサービスへのアクセス、順番待ちの発券、商品の購買からお店の予約まで、様々なアクションをビジネスプロフィール上で完結できるようになります。さらにLINEの各種タブに加え、Yahoo!検索の検索結果やYahoo!ショッピングの店舗ページでも情報を掲載するなど、LINEヤフーの様々なメディアとも連動していきます。

 このような取り組みによって、ユーザーと企業がより出会いやすく、つながりやすいプラットフォームを目指していきます。LINEとYahoo!を跨いだ統合ビジネスプロフィールとしてリニューアルしますので、楽しみにしていてください。

この記事はプレミアム記事(有料)です。ご利用にはMarkeZineプレミアムのご契約が必要です。

有料記事が読み放題!MarkeZineプレミアム

プレミアムサービス詳細はこちら

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラスをご契約の方は
・こちらから電子版(誌面)を閲覧できます。
・チームメンバーをユーザーとして登録することができます。
 ユーザー登録は管理者アカウントで手続きしてください。
 手続き方法の詳細はこちら

次のページ
LINE×Yahoo! JAPANの横断配信・分析を可能に

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
【新年特集】2024→2025 キーパーソンによる予測と展望連載記事一覧

もっと読む

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2025/02/10 09:30 https://markezine.jp/article/detail/48018

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング