「ちょっとしたスキマ時間」が新しい鉱脈に
はじめに、1日5分から始められるジム「chocoZAP(チョコザップ)」、最短1時間から働けるスキマ時間バイト「タイミー」などの“ちょっとしたスキマ時間を有効に活用できるサービス”の人気がいつから高まっているのか、i-SSPのアプリ利用率を元に見てみましょう。
図表1は、ジムやフィットネス施設のアプリ利用率の推移を示しています。1日5分から始められるジム「chocoZAP(チョコザップ)」のアプリ利用率は他のジム・フィットネスのアプリと比較しても、大きく伸びていることがわかります。
また、図表2でアルバイトアプリの利用率の推移を見てみると、特にスキマ時間バイト「タイミー」のアプリ利用率が伸びていることがわかります。
2024年7月と2022年1月の「タイミー」の利用率を比較すると、2年半で利用率が5倍以上になっています。株式会社タイミーは2024年7月に東証グロース市場に上場しましたが、様々なバイトアプリがある中で飛びぬけて高い利用率を誇り、短期間で急成長を遂げていることがこのグラフからわかります。
ちょっとしたスキマ時間を有効活用できるサービスは、「タイパ(タイムパフォーマンス)」といった価値観が重視される現在において、生活者にとってより一層魅力的なものに映っているのかもしれません。
ショート化する動画市場
ここからは、メディア視聴と「時間」に関して見てみましょう。
図表3はYouTubeにおいて視聴された10分以下の動画数とその割合について、2024年4月と2021年4月の実態を比較した結果です。10分以下の動画数は3年間で3倍以上に増加し、2024年4月には総視聴本数のうち75%を占めています。視聴された動画の総数自体が増えている中で、10分以下の動画数の割合が10%近く増加している点からも、短い動画の人気が高まっていることがわかります。
さらに、ショートコンテンツを配信・視聴できるTikTokについて見てみましょう。図表4はTikTokの利用率および利用者1日あたりの利用時間の推移を示したものです。
利用率は年々上昇しており、2018年には利用率が1%程度だった一方で、2023年では10%以上の方が利用していることがわかります。また、新型コロナウイルスが流行し始めた2020年頃からTikTokの利用時間は上昇しており、コロナ禍を経て、TikTokが広まったことがうかがえます。
「ショートドラマ」ブームの到来
こうした動画のショート化が進む中、今人気コンテンツとして注目を集めているのが「ショートドラマ」です。
「ドラマ」と聞くと、一般的には1話60分程度の作品や、短くても15分程度のものがイメージされると思います。しかし、最近はYouTube、TikTok、Instagramを中心に、1話約3分程度の「ショートドラマ」が配信されています。
図表5は代表的なショートドラマのチャンネルをYouTubeよりピックアップし、10代・20代の接触率の推移をまとめたものです。
2023年4月~12月頃に接触されるチャンネル数が増え、ショートドラマのジャンル自体が伸びていることがわかります。
注目チャンネルとして押さえておきたいのが、数年前から配信されている「ごっこ倶楽部」です。ショートドラマの先駆者であるクリエイター集団「ごっこ倶楽部」(2021年5月結成)によるチャンネルです。YouTubeチャンネルへの接触率からもわかる通り、ショートドラマジャンルをけん引する存在です。その影響力にも注目が集まり、京都市とのタイアップや、日本航空やパーソル、トヨタといった大企業とのPRコラボも実現させています。