SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第108号(2024年12月号)
特集「2025年・広告の出し先」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

生活者データバンク

タイパ重視・失敗したくないZ世代の心を掴んだ「ショートドラマ」ブーム “スキマ時間”活用の潮流

 近年、TikTokやYouTubeショート動画など、短めの動画が若年層のトレンドになっている中で、ドラマさえも1話約3分という短いものが配信されています。そして最近では『TikTok上半期トレンド大賞2024』の大賞として「ショートドラマ」が選ばれるなど、認知度も上がってきています。また、ショートドラマ以外にも、1日5分から始められるジムや最短1時間から働けるスキマ時間バイトなど、「ちょっとしたスキマ時間」に利用できるサービスも注目されています。本稿では、メディア利用ログデータであるインテージシングルソースパネルi-SSPのデータをもとに、「ちょっとした時間」でできることからショートドラマまで、スキマ時間活用の潮流と背景にある価値観の変化を探ります。

「ちょっとしたスキマ時間」が新しい鉱脈に

 はじめに、1日5分から始められるジム「chocoZAP(チョコザップ)」、最短1時間から働けるスキマ時間バイト「タイミー」などの“ちょっとしたスキマ時間を有効に活用できるサービス”の人気がいつから高まっているのか、i-SSPのアプリ利用率を元に見てみましょう。

 図表1は、ジムやフィットネス施設のアプリ利用率の推移を示しています。1日5分から始められるジム「chocoZAP(チョコザップ)」のアプリ利用率は他のジム・フィットネスのアプリと比較しても、大きく伸びていることがわかります。

画像を説明するテキストなくても可
図表1(クリックすると拡大します)

 また、図表2でアルバイトアプリの利用率の推移を見てみると、特にスキマ時間バイト「タイミー」のアプリ利用率が伸びていることがわかります。

画像を説明するテキストなくても可
図表2(クリックすると拡大します)

 2024年7月と2022年1月の「タイミー」の利用率を比較すると、2年半で利用率が5倍以上になっています。株式会社タイミーは2024年7月に東証グロース市場に上場しましたが、様々なバイトアプリがある中で飛びぬけて高い利用率を誇り、短期間で急成長を遂げていることがこのグラフからわかります。

 ちょっとしたスキマ時間を有効活用できるサービスは、「タイパ(タイムパフォーマンス)」といった価値観が重視される現在において、生活者にとってより一層魅力的なものに映っているのかもしれません。

ショート化する動画市場

 ここからは、メディア視聴と「時間」に関して見てみましょう。

 図表3はYouTubeにおいて視聴された10分以下の動画数とその割合について、2024年4月と2021年4月の実態を比較した結果です。10分以下の動画数は3年間で3倍以上に増加し、2024年4月には総視聴本数のうち75%を占めています。視聴された動画の総数自体が増えている中で、10分以下の動画数の割合が10%近く増加している点からも、短い動画の人気が高まっていることがわかります。

画像を説明するテキストなくても可
図表3(クリックすると拡大します)

 さらに、ショートコンテンツを配信・視聴できるTikTokについて見てみましょう。図表4はTikTokの利用率および利用者1日あたりの利用時間の推移を示したものです。

画像を説明するテキストなくても可
図表4(クリックすると拡大します)

 利用率は年々上昇しており、2018年には利用率が1%程度だった一方で、2023年では10%以上の方が利用していることがわかります。また、新型コロナウイルスが流行し始めた2020年頃からTikTokの利用時間は上昇しており、コロナ禍を経て、TikTokが広まったことがうかがえます

「ショートドラマ」ブームの到来

 こうした動画のショート化が進む中、今人気コンテンツとして注目を集めているのが「ショートドラマ」です。

 「ドラマ」と聞くと、一般的には1話60分程度の作品や、短くても15分程度のものがイメージされると思います。しかし、最近はYouTube、TikTok、Instagramを中心に、1話約3分程度の「ショートドラマ」が配信されています

 図表5は代表的なショートドラマのチャンネルをYouTubeよりピックアップし、10代・20代の接触率の推移をまとめたものです。

画像を説明するテキストなくても可
図表5(クリックすると拡大します)

 2023年4月~12月頃に接触されるチャンネル数が増え、ショートドラマのジャンル自体が伸びていることがわかります

 注目チャンネルとして押さえておきたいのが、数年前から配信されている「ごっこ倶楽部」です。ショートドラマの先駆者であるクリエイター集団「ごっこ倶楽部」(2021年5月結成)によるチャンネルです。YouTubeチャンネルへの接触率からもわかる通り、ショートドラマジャンルをけん引する存在です。その影響力にも注目が集まり、京都市とのタイアップや、日本航空やパーソル、トヨタといった大企業とのPRコラボも実現させています

この記事はプレミアム記事(有料)です。ご利用にはMarkeZineプレミアムのご契約が必要です。

有料記事が読み放題!MarkeZineプレミアム

プレミアムサービス詳細はこちら

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラスをご契約の方は
・こちらから電子版(誌面)を閲覧できます。
・チームメンバーをユーザーとして登録することができます。
 ユーザー登録は管理者アカウントで手続きしてください。
 手続き方法の詳細はこちら

次のページ
ショートドラマ視聴者の中心は10代 「展開の速さ」が鍵

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
生活者データバンク連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

薮本 まみ(ヤブモト マミ)

株式会社インテージ データマネジメント事業本部 コンシューマーデータマネジメント部

2023年に大学卒業後、インテージに新卒で入社。パネル調査「i-SSP(インテージシングルソースパネル)」のスマートフォンとパソコンのメディア利用調査の運用を担当。i-SSPモニターの管理・運用やデータ品質の維持に携わる。また社...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2025/01/22 09:00 https://markezine.jp/article/detail/48021

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング