著者情報

フリーカメラマン 1985年生まれ。
東京工芸大学卒業後、2009年に小学館スクウェア写真事業部入社。2011年に朝日新聞出版写真部入社。 2014から独立し、政治家やアーティストなどのポートレート、物イメージカットなどジャンルを問わず撮影。 2児の父。旧姓結束。趣味アウトドア。
執筆記事
-
CVR1.4ポイント向上/CPA30%改善を実現するDMM.comが目指す“広告の正しい運用”とは
近年、市場拡大を続けているDMM.com。同社がリスティング広告の“正しい”運用を目指し、マリンソフトウェアの「Marin Search En...
0 -
キリンが目指す「飲料の未来」とは ~「B→Dash」導入で実現する統合マーケティングの全貌に迫る
キリン株式会社が運営するECサイト「キリン オンラインショップ DRINX(ドリンクス)」に、フロムスクラッチが提供する次世代型マーケティング...
0 -
少ないインプットで潜在的ニーズを導き出す~人工知能「KIBIT」が開くマーケティング活用の可能性
今年に入り、マーケティング領域でも急速に人工知能への注目が集まっている。デジタルマーケティングやWebの分野に特化して人工知能事業を展開するR...
0 -
機械学習、活用のコツは「データを集め、正しく問いかけること」 マーケターに必要な知識をSASが解説
2016年3月3日に秋葉原コンベンションホールで開催された「MarkeZine Day 2016 Spring」。SAS Institute ...
1 -
「“カスタマー不在”のジャーニーマップでは失格」ベネッセ、アウディ流カスタマージャーニーの活かし方
「MarkeZine Day 2016 Spring」のクロージングセッションに登壇したのは、アウディジャパン 井上大輔氏とベネッセコーポレー...
1 -
「IBM Marketing Cloud」がマーケティングにもたらす変化とは、3つの機能から探る
IBMのクラウド型マーケティングソリューション「IBM Marketing Cloud」の日本市場への導入が進んでいる。ユーザー数が急増し、多...
0 -
顧客接点・顧客体験の改善にはカスタマージャーニーマップ作成が有効、コンセプト策定から実践まで教えます
かつてないほどに顧客接点が多様化する中で、自社のカスタマージャーニーの見直しに迫られているマーケターは多いだろう。3月3日に開催された「Mar...
1
Special Contents
PR
1237件中1135~1141件を表示