SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第114号(2025年6月 最終号)
特集「未来を創る、企業の挑戦」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

ソーシャルグラフとレコメンドロジックの融合/「リサーチ不要論」の背景

┌───────────────────────────────────┐
       ■ MarkeZine News(2013.01.31) http://markezine.jp/ ■ Vol.285
└───────────────────────────────────┘

─────────────────────────────────────
このメールはMarkeZineで会員登録をされた方にお送りしています。
配信の停止は文末をご覧ください。
バックナンバーはこちら。 http://markezine.jp/ml/backnumber/
─────────────────────────────────────
MarkeZine編集部ツイッター
 

MarkeZine Facebookページ
http://www.facebook.com/pages/MarkeZine/121464097911185

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 [0] 目次
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 [1] 今週のホットトピック!
 [2] 新着記事
 [3] 人気ランキング
 [4] 新着ニュース
 [5] 配信停止の方法

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 [1] 今週のホットトピック!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

こんにちは、MarkeZine編集部です。

3月にスマホ、ソーシャル時代のマーケティングトレンドが一望できるイベント
「MarkeZine Day 2013 Premium」が開催されます。

▼「MarkeZine Day 2013 Premium」の詳細&参加申し込みはこちらから!


ビッグデータ/O2O/スマホ最適化/ソーシャル活用に興味のある方はぜひ、
上記サイトからお申込みください。参加費は無料です。
3月7日(木)にラフォーレミュージアム六本木でお待ちしております!


続いて、今週のおすすめ記事の紹介です。

Facebookが鳴り物入りで発表した「グラフ検索」の反響は失望と期待が入り混じっ
たものとなりました。グラフ検索の可能性をGoogleの検索サービスとの比較で論じ
たこちらの記事は、新しい検索の世界を垣間見させてくれます。

●Googleの三人称、Facebookの一人称 新しい検索機能ですれ違う巨人たち
 http://markezine.jp/article/detail/17135


一方で、ソーシャルグラフをマーケティングに活用する動きも本格化しています。
こちらの連載では、リクルート初の取り組みとなるソーシャルグラフとレコメン
デーションロジックの融合を実践した事例を紹介します。

●Facebookソーシャルグラフ・レコメンデーション実装事例の舞台裏
 http://markezine.jp/article/detail/17056


新しい連載がひとつスタートしました。
故スティーブ・ジョブズ氏は「マーケティングリサーチに頼らない、頼っては
いけない」と発言、いわゆる“マーケティングリサーチ不要論”を唱えた人物と
して知られています。ビッグデータ分析、ソーシャルメディアでの傾聴などに
よって変化を迫られるマーケティングリサーチについて考えていきます。

●「マーケティングリサーチ不要論」の背景にあるもの
 http://markezine.jp/article/detail/17118



今週の注目ニュースはこちらです!

◆グーグル、非ログインユーザーの検索も暗号化、検索キーワードの取得は厳しい
状況に
 http://markezine.jp/article/detail/17124

◆Yahoo! JAPAN、広告ソリューション刷新〜Yahoo!ディスプレイアドネットワーク
新設
 http://markezine.jp/article/detail/17133

◆Tokyo Otaku ModeのFacebookページ、1,000万Like!突破
 http://markezine.jp/article/detail/17130


今週も、MarkeZineでは多くの記事・ニュースを発信しています。
こちらから気になるものをチェックしてみてください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 [2] 新着記事:9本(2013-01-24〜2013-01-31)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆Googleの三人称、Facebookの一人称 新しい検索機能ですれ違う巨人たち
 モーリ・タロー[著]
 ザッカーバーグCEOによるFacebookの「グラフ検索」の発表は、iPhoneを手にし
たスティーブ・ジョブズの再来を期待した人たちを大いに失望させた。なぜなら誰
にもその可能性がよく理解できなかったから。ここでは、検索の巨人Googleと比較
しながら、2つの「検索という物語」の違いについて考えてみたい。
 http://markezine.jp/article/detail/17135

◆Facebookソーシャルグラフ・レコメンデーション実装事例の舞台裏
 ─ リクルート式ビッグデータのビジネス活用最前線
 株式会社リクルートテクノロジーズ ビッグデータグループ
 データサイエンスチーム他[著]
 この連載ではビックデータのビジネス活用を目指し日々格闘している、リクルー
トグループ各社のIT・ネットマーケティング基盤を担うリクルートテクノロジーズ
のデータサイエンスチームメンバーが、分析者の観点からビックデータ活用におけ
る課題、苦労話や最新事例を紹介。今回はリクルート初の取り組み、ソーシャル
グラフとレコメンデーションロジックの融合を実践した事例を紹介します。
 http://markezine.jp/article/detail/17056

◆「マーケティングリサーチ不要論」の背景にあるもの
 鈴木敦詞(りんく考房)[著]
 新商品の開発や顧客のニーズを捉えるために「マーケティングリサーチ」は欠か
せないツールです。しかし、ビッグデータ分析、ソーシャルメディアにおける傾聴
など、技術の進化とともに、その本質が問われるようになってきました。この連載
では、りんく考房の鈴木敦詞氏がリサーチをめぐる状況の変化を整理し、その中で
どう対応すべきかを考えます。
 http://markezine.jp/article/detail/17118

◆「オウンドメディアとソーシャルメディアの垣根がなくなりつつあると感じる」
 ソーシャルとの連携を模索する、キリンビールのオウンドメディア戦略
 キベジュンイチロウ他[著]
 企業のオウンドメディア活用の実態をお伝えする「Owned Media Report」。今回
は、7つのソーシャルメディアの公式アカウントを同時開設し、ソーシャルメディ
アとオウンドメディアの連携を積極的に進めるキリンビールの戦略について紹介し
ます。(聞き手:松矢順一氏)
 http://markezine.jp/article/detail/17015

◆英航空会社、本屋の旅行コーナーにターゲットの懐に鋭く切り込む斬新な
メディアを開発
 山田 健介(株式会社PR TIMES)[著]
 海外の広告・宣伝・プロモーション事例情報を提供している「ブログタイムズ
BLOG」からの厳選記事を紹介するこの連載。今回は旅行を計画している人が足を
向ける書店の旅行コーナーで、ブリティッシュ・エアウェイズがしかけた大胆な
プロモーションを紹介します。毎週水曜日更新。
 http://markezine.jp/article/detail/17128

◆成果向上のカギは最適化
 スマートフォン向けに最適化されたサイトを準備しよう
 MarkeZine編集部他[著]
 今回は、スマートフォン最適化サイトを準備することの重要性について紹介し
ます。
 http://markezine.jp/article/detail/17073

◆ついに真打ち登場!「アドエビスが3PAS市場を変える」
 ロックオン、第三者配信事業へ参入。その背景と狙いとは?
 MarkeZine編集部他[著]
 広告配信手法が進化する中、効果測定方法へのニーズが従来の「クリック起点」
から「ビュー起点」に移行しつつある。そのニーズに応えるべく、「アドエビス」
を提供するロックオンは、1月、第三者配信事業への参入を発表した。ビューデー
タを計測する「ViewThruエビス」によって、新たな価値を提供できるようになった
という。詳細を聞いた。
 http://markezine.jp/article/detail/17074

◆タグマネジメントツールを利用するメリット・デメリットとは?
把握に管理、そして整理整頓まで【タグマネジメント概論第3回目】
 アユダンテ株式会社他[著]
 前回ではタグマネジメントの経緯と、そして具体的にタグマネジメントを行う
ための簡単な方法を紹介しました。今回は前回の終わりに予告した通り、タグ
マネジメントツールについて取り上げます。
 http://markezine.jp/article/detail/17038

◆平均点が違う国語/化学のテスト80点を評価するには?
 Excel関数「STANDARDIZE」でデータを基準化しよう
 末吉 正成[著]
 マーケティングにはプル型、プッシュ型2つのリサーチが欠かせません。プッシ
ュ型リサーチの代表「アンケート」を効果的に活用するため、ビジネス統計を学び
ましょう。
 http://markezine.jp/article/detail/17026


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 [3] 人気ランキング(2013-01-24〜2013-01-30)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<記事>

●1位 ユーザーの動画投稿を活用したタイトルも
 ゲーム×動画プロモーション最新事情
 http://markezine.jp/article/detail/16977

●2位 ついに真打ち登場!「アドエビスが3PAS市場を変える」
 ロックオン、第三者配信事業へ参入。その背景と狙いとは?
 http://markezine.jp/article/detail/17074

●3位 成果向上のカギは最適化 スマートフォン向けに最適化されたサイトを
準備しよう
 http://markezine.jp/article/detail/17073

●4位 「Wi-Fiが繋がらないスポット」をあえてPRするキットカットの意表を
ついた広告
 http://markezine.jp/article/detail/17095

●5位 なぜ今、リマーケティングなのか?
「Google アナリティクス リマーケティング」でロイヤル・カスタマーを獲得する
 http://markezine.jp/article/detail/17071

●6位 タグマネジメントツールを利用するメリット・デメリットとは?
把握に管理、そして整理整頓まで【タグマネジメント概論第3回目】
 http://markezine.jp/article/detail/17038

●7位 ガラケーECの成功体験が通用しないスマホ時代
 スマホECでの成功目指して突き進む夢展望
 http://markezine.jp/article/detail/16986

●8位 LINEはチラシに置き換わる広告効果を持つのか?
ニューメディアとしてのLINEが秘める可能性【第2弾:ジーユー】
 http://markezine.jp/article/detail/17001

●9位 平均点が違う国語/化学のテスト80点を評価するには?
 Excel関数「STANDARDIZE」でデータを基準化しよう
 http://markezine.jp/article/detail/17026

●10位 仕事の流れがスムースに!
 ノンデザイナーがおさえておきたいWeb制作の流れ
 http://markezine.jp/article/detail/16973


<ニュース>

●1位 グーグル、非ログインユーザーの検索も暗号化、
検索キーワードの取得は厳しい状況に
 http://markezine.jp/article/detail/17124

●2位 Yahoo! JAPAN、広告ソリューション刷新
〜Yahoo!ディスプレイアドネットワーク新設
 http://markezine.jp/article/detail/17133

●3位 Tokyo Otaku ModeのFacebookページ、1,000万Like!突破
 http://markezine.jp/article/detail/17130

●4位 女子中高生のスマートフォン事情、iPhoneがダントツ人気
 http://markezine.jp/article/detail/17110

●5位 シナジーマーケティング、マイニングブラウニーと資本・業務提携
 http://markezine.jp/article/detail/17134

●6位 ALBERT、Webサイトのクリエイティブデザインを自動で最適化する
技術を開発
 http://markezine.jp/article/detail/17132

●7位 「検索エンジン」関連の人気サイトランキング(2012年12月)
 http://markezine.jp/article/detail/17129

●8位 サイバーエージェント、飲食店にチェックインして「メイヤー」を
目指すソーシャルグルメサービス「グルメイヤー」
 http://markezine.jp/article/detail/17125

●9位 ヤフー、「Gyao!」において第三者配信サーバーを用いたリッチ広告
掲載スタート
 http://markezine.jp/article/detail/17123

●10位 日本のスマホユーザーiPhoneシェア、6割超
 http://markezine.jp/article/detail/17111


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 [4] 新着ニュース:19本(2013-01-24〜2013-01-31)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・@niftyのWeb担当者によるソーシャルメディア活用事例紹介
 富士通が無料セミナー開催(01-30)
 http://markezine.jp/article/detail/17141

・「ニュース」関連の人気サイトランキング(2012年12月)(01-30)
 http://markezine.jp/article/detail/17140

・シナジーマーケティング、マイニングブラウニーと資本・業務提携(01-29)
 http://markezine.jp/article/detail/17134

・Yahoo! JAPAN、広告ソリューション刷新〜Yahoo!ディスプレイアドネットワーク
新設(01-29)
 http://markezine.jp/article/detail/17133

・ALBERT、Webサイトのクリエイティブデザインを自動で最適化する技術を開発
(01-29)
 http://markezine.jp/article/detail/17132

・Tokyo Otaku ModeのFacebookページ、1,000万Like!突破(01-29)
 http://markezine.jp/article/detail/17130

・NTTコムオンライン等、「スマートフォンマーケティング最前線」無料セミナー
開催(01-29)
 http://markezine.jp/article/detail/17131

・「検索エンジン」関連の人気サイトランキング(2012年12月)(01-29)
 http://markezine.jp/article/detail/17129

・グーグル、非ログインユーザーの検索も暗号化、検索キーワードの取得は厳しい
状況に(01-28)
 http://markezine.jp/article/detail/17124

・ヤフー、「Gyao!」において第三者配信サーバーを用いたリッチ広告
掲載スタート(01-28)
 http://markezine.jp/article/detail/17123

・サイバーエージェント、飲食店にチェックインして「メイヤー」を目指す
ソーシャルグルメサービス「グルメイヤー」(01-28)
 http://markezine.jp/article/detail/17125

・DNP、デジタル雑誌によるセールスプロモーション支援開始〜SNS連携による
相互送客も可能に(01-28)
 http://markezine.jp/article/detail/17121

・楽天ブックス、翌日配送サービス開始(01-28)
 http://markezine.jp/article/detail/17122

・「エンターテイメント」関連の人気サイトランキング(2012年12月)(01-28)
 http://markezine.jp/article/detail/17120

・プラスアルファ・コンサルティングの「カスタマーリングス」が、売上データを
生かした顧客育成型CRMに進化(01-28)
 http://markezine.jp/article/detail/17109

・ソーシャルメディア広告市場、年平均8.3%増で成長予測(01-25)
 http://markezine.jp/article/detail/17117

・「NAVERまとめ」日経電子版ニュースが検索可能に(01-25)
 http://markezine.jp/article/detail/17116

・人気サイトランキング(2012年12月)(01-25)
 http://markezine.jp/article/detail/17115

・サイバーエージェント、スマホ向け広告商品開発を強化、半年で100商品を
開発・販売(01-24)
 http://markezine.jp/article/detail/17114


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 [5] 配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信中止は こちらのページにてお手続きください。
https://sems.shoeisha.com/users/ml

─────────────────────────────────────
・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、  へご連絡ください。
─────────────────────────────────────
発行:株式会社翔泳社 MarkeZine編集部
(c)2006-2013 SHOEISHA. All rights reserved.