プレミアム記事一覧
-
本田哲也氏に聞く「人を動かすメディアの使い方」 統合型マーケティングキャンペーンに加えるべき視点とは
キャンペーンを企画するとき、広告を起点に思考、議論がなされることが多い。しかし今の時代、メディアを使って人を動かすには、恐らく広告だけではパワ...
3 -
目的の設定と問いの立て方次第で大体の悩みは解決できる 音部さんが『マーケティングの扉』に込めた思い
2023年4月に『マーケティングの扉 経験を知識に変える一問一答』(日経BP)を上梓した音部大輔さん。同書では現場のマーケターや現役大学生から募...
0 -
YouTube広告を活用し、高いビジネス効果へつなげた8つのキャンペーンとは?
2023年6月8日、YouTubeで高い効果を獲得した動画広告を表彰する「YouTube Works Awards Japan 2023」の授...
2 -
「NECって何の会社?」からZ世代の意識を変える、NECの「未来のステークホルダー」作り
日本電気株式会社(以下、NEC)のSNSアカウント「#止まらない日常」(@tomanichi_nec)をご存知だろうか? Instagramと...
3 -
令和になって減少している朝食メニューとは?平成との比較で読み解く、生活者の「食」意識の変化
本記事では、インテージの調査データをもとに、令和と平成の食に対する生活者意識を比較。特に変化の表れた朝食にフォーカスをあて、生活者意識の変化を...
0 -
「なぜCTV広告なのか」をまずは徹底的に考える。CTV広告活用に必要な観点とは
CTV広告は無限大の可能性を持つ反面で、まだまだ科学されきっていない探索領域だと語るのは、セプテーニの社内横断組織「CTV LABO」を率いる...
0 -
成果を出し続ける組織が持つ、3つの共通言語とは? 山口義宏氏に学ぶマーケティング思考
「実務」「実践」「再現性」の切り口から、マーケティングの次の一手を探る「MarkeZineプレミアムセミナー」。4月実施回には、事業規模・業種...
0 -
「出会い系」の先行イメージを越えていく。「人との出会い・普通の価値観」すらも変えるTinderの視座
「マッチングアプリ」と言うと、日本ではまだ「出会い系」の言葉が思い浮かぶ人も多いだろう。マッチング、出会い=恋愛(結婚)を目的とした男女の出会...
0 -
スープストックトーキョーが発表した「離乳食後期の全店無料提供」は、SNSを中心に様々な反響を呼んだ。想定外の事態を受けて同社が発したメッセージ...
46 -
ダイバーシティで価値を作る、「インクルーシブデザイン」が注目されている理由とは
人間の多様性を活かして、多様な人から洞察(インサイト)を得て製品・サービスを発想するアプローチ「インクルーシブデザイン」が注目されています。ユ...
28 -
「食品ロス」を支えるのは専業主婦だった!行動する人々の特徴とは? 今後の拡大のカギは若年層か
「食品ロス」とは、本来食べることが可能にもかかわらず捨てられる食品のことを指す。この問題は単純な経済的損失や食糧資源の無駄遣いだけでなく、環境...
0 -
月間3,500万人がテレビでYouTubeを視聴する今、Googleが考える広告活用とは?
テレビ画面におけるYouTubeの利用が増えている現在、Googleはテレビ画面で流れるYouTube広告(CTV広告)をどのような位置づけと...
1 -
DL数6,000万を突破、広告事業は前年比200%超で成長:広告媒体として見る「TVer」の概況
広告業界の新たなトレンドとして、いよいよ本格的な試用、検証が始まっているCTV広告。Netflix、Diseny+、ABEMA、YouTube...
0 -
OpenAI/ChatGPTをBtoB視点で考える Microsoftの事業戦略
米国やグローバルにおける広告・マーケティング業界の最新情報をまとめたベストインクラスプロデューサーズ発行の『BICP MAD MAN Rep...
4 -
目指すはお笑い界のスーパーボウル。M-1グランプリが示す「テレビの力」と「世の中の巻き込み方」
データとテクノロジーによる広告最適化のヒントを紹介してきた、特集「テレビ×マーケティング2023」。本特集の中で取材した、電通 ラジオテレビビ...
2
Special Contents
PR
Job Board
PR
1326件中451~465件を表示