「サトナオ・オープン・ラボ」は、著書やブログどで注目を集めている電通コミュニケーション・デザイン・センター シニア・クリエーティブ・ディレクターの佐藤尚之氏(通称:さとなお)をリーダーとして、生活者視点の次世代型ソリューションを考察するユニット。
「サトナオ・オープン・ラボ」は今回、これからのソーシャルメディアに対応した生活者消費行動を捉える概念として「共感する(Sympathize)」→「確認する(Identify)」→「参加する(Participate)」→「共有・拡散する(Share&Spread)」と整理し、「SIPS」として発表した。
「SIPS」では、「共感(Sympathize)」がすべての入り口となる。このモデルでは、購買を伴わない行動も「参加(Participate)」と呼び、友人・知人に対する「共有(Share)」行動がさまざまなつながりに「拡散(Spread)」して、さらに共感を生み出していくとしている。
電通では、2004年から「AISAS」という消費行動モデルを提唱。AISASは、インターネットの普及を背景に、消費者の行動を「Attention(気づく)」→「Interest(興味をもつ)」→「Search(情報収集する)→「Action(購入する)」→「Share(情報共有する)」というモデルでとらえるもの。電通では、「AISAS」を、コミュニケーションの土台となる消費行動モデルとしてグローバルに提唱するとともに、進化したソーシャルメディアの視点を重視して、生活者の行動を深掘りした概念「SIPS」を通じて、よりきめ細やかなソリューションを提供するとしている。
【関連記事】
・Facebookを2009年以前から利用している人の半数は 海外居住経験者
・資生堂、Ustreamでメーク番組を配信、アジアの視聴者とツイッターやFacebookで交流
・mixi、「イイネ!ボタン」公開