SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第99号(2024年3月号)
特集「人と組織を強くするマーケターのリスキリング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

カスタマージャーニー研究プロジェクト(AD)

「優秀な店員が営む、私のためのセレクトショップ」を実現する、マガシーク流デジタル接客術

Marketing Cloudによる、ツールとデータの一元化も視野

 高松氏は、「まだMarketing Cloudの機能を全て使いこなしているわけではない」と前置きをしつつ、「ツールの統合を踏まえ、さらに改善していきたい」と意欲を見せる。

 たとえばメールの件名やデザインのA/Bテストにしても、Marketing Cloudは、本文や画像、ヘッダー、フッターなどブロック単位で細かく設定できるため、こうした機能を大いに活用していきたいという。また、裏側で施策全体を支えるCRMも、Marketing Cloudに移行することで、よりデータの活用が進むと考えている。

 「構想段階ではありますが、今後はツール環境を一元化していきたいですね。現在、Marketing Cloudにアクセス解析ツールのデータや基幹系のデータを入れていますが、今後はWeb接客ツールや広告データなども含めて一本化していきたい。いろいろなデータが統合されることで分析の幅も広がり、今まで以上に多角的に施策を検討できるようになるはずです」(高松氏)

 将来的には、一元化されたデータからMarketing Cloudに搭載された人工知能が課題発見と仮説を導き出し、有益な施策立案を提案できれば良い、と高松氏。「そうすれば、マーケターはよりクリエイティブな施策に時間を使えるようになります」と期待を寄せる。マガシークはこれからも「優秀な店員」とともに、顧客に合わせた商品提案を続けていく。

カスタマージャーニー研究プロジェクトチームのコメント

加藤:「心地よい接客の徹底的な追及」で、お客さまに購入してもらえるサイトになる。このシンプルな顧客理念があるからこそ、進化するマーケティングテクノロジーをはじめてうまく活用できるのだと感じました。心地よい接客を考えるのは人です。その心地よさの感覚を、人としてデジタルマーケターは大切にしなければいけないと、再認識できたインタビューとなりました。

押久保:「店舗のような接客をデジタル上でも実現したい」という声は昔からよく耳にしていましたが、掛け声だけで終わっていた印象もありました。デジタル/リアルの境目がなくなり、ツールも発達している状況である今こそ、リアルに近しい接客をデジタル上でも体現できるタイミングと言えるでしょう。メールを“優秀な店員”として置き換える発想は大変興味深く感じました。

カスタマージャーニー研究プロジェクトとは?
「カスタマージャーニー」、顧客の一連のブランド体験を旅 に例えた言葉。デジタルやリアルの接点が交差し、顧客の行動が複雑化する中、「真の顧客視点」に立って、マーケティングを実践する重要性が増してきました。
カスタマージャーニーに基づいたマーケティングの必要性は、その認知が進む一方で、「きちんと“顧客視点に基づいたシナリオ”を作成し、運用できている企業はまだまだ少ない」多くのマーケターに意見を聞くと、そのように認識されています。
今回、押久保率いるMarkeZine編集部とセールスフォース・ドットコム マーケティングティングディレクターとして、各企業とジャーニーを研究してきた加藤希尊氏を中心に、共同でカスタマージャーニー研究プロジェクトを立ち上げました。本プロジェクトでは、「顧客視点のマーケティング」における成功例を取り上げ、様々なアプローチ方法をご紹介していきます。その他の成功例はこちら

マガシークの“優秀な店員”を支えるテクノロジーをチェック!

 「自分のためのセレクトショップ」を目指すマガシーク。心地よい接客を実現するための考えや、メールを配信するタイミングは本記事で紹介されましたが、具体的にはMarketing Cloudをどのように活用しているのでしょうか?

 現在、Marketing Cloudの製品デモ動画を公開中です。記事とあわせてぜひ、ご覧ください!動画はこちらから。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
関連リンク
カスタマージャーニー研究プロジェクト連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

岩崎 史絵(イワサキ シエ)

リックテレコム、アットマーク・アイティ(現ITmedia)の編集記者を経てフリーに。最近はマーケティング分野の取材・執筆のほか、一般企業のオウンドメディア企画・編集やPR/広報支援なども行っている。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

加藤 希尊(カトウ ミコト)

チーターデジタル株式会社 副社長 兼 CMO 広告代理店と広告主、BtoCとBtoB両方の経験を持つプロフェッショナルマーケター。WPPグループに12年勤務し、化粧品やITなど、14業種において100以上のマーケティング施策を展開。2012年よりセールスフォース・ドットコムに参画し、日本におけるマ...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2016/05/24 10:00 https://markezine.jp/article/detail/24271

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング