SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第100号(2024年4月号)
特集「24社に聞く、経営構想におけるマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

MarkeZineニュース

有料動画アプリ利用者数1年で50%増/若年層ほど動画アプリでのリーチ高い【ニールセン調査】

 2016年12月の各動画利用者数(上位5アプリを集計)をみると、無料動画は前年同月から23%増え3,338万人(リーチ56%)、有料動画は50%増え481万人(リーチ8%)だった。どちらの増加率も、スマートフォン全体の増加率(+14%)よりも高くなっていた。

動画アプリ利用者数 2015年12月 VS 2016年12月※()はリーチ
動画アプリ利用者数 2015年12月 VS 2016年12月※()はリーチ

 年代別にみると、無料/有料動画ともに若くなるにつれてリーチ%(※)が高くなる傾向が見られた。無料動画は50歳以上でも約半数が利用している一方、有料動画は18-34歳でリーチが10%だった。

動画アプリ年代別リーチ 2016年12月
動画アプリ年代別リーチ 2016年12月

※リーチ%:リーチとは、特定のWebサイトもしくはアプリがある期間内にどれだけの人に利用されたかを示す値。対象となる全インターネットユーザーに対する比率で示される媒体の到達度のことをいう。

 次に、1人あたりの月間利用回数をみると、無料動画は月平均21回で、有料動画の14回の1.5倍多く利用されていた。一方、1回あたりの利用時間では、有料動画は平均して1回あたり25分視聴されており、無料動画の15分よりも10分長くなっていた。

動画アプリ1人あたりの月平均利用回数および1回あたりの利用時間 2016年12月
動画アプリ1人あたりの月平均利用回数および1回あたりの利用時間 2016年12月

 この結果について、同社のシニアアナリストの高木史朗氏は次のような見解を示している。

 「注目すべき点は、NHK放送文化研究所による国民生活時間調査で近年テレビ視聴の減少が指摘されている若年層で、動画アプリのリーチが高くなっている点です。すでに多くの企業が無料動画を活用していますが、動画アプリはテレビCMではリーチできない若い世代とコミュニケーションをとるのに適したメディアであると言えます。今回はスマホアプリのみに注目しましたが、テレビやPC、タブレットなどでの動画視聴もあるため、企業が消費者とコミュニケーションをとっていく上では、トータルでの視聴状況を把握したうえで、最適なデバイスやメディアの組み合わせにより、ターゲットにリーチしていくことが重要です」。

【関連記事】
2016年、LINE利用率が大幅増/テレビの利用時間、多くの世代で減少【ジャストシステム調査】
App Annie、『2016年アプリ市場総括レポート』を公開
人気スマホアプリの利用者は軒並み倍増/利用者数No.1は4年連続「LINE」【ニールセン調査】
約8割が「旅行予約はネットから」/初めての旅行予約は店頭窓口を選ぶ傾向【Criteo調査】
スマホによる動画視聴、10代で「ほぼ毎日」が4割超【スイッチ・メディア・ラボ調査】

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
関連リンク
MarkeZineニュース連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

MarkeZine編集部(マーケジンヘンシュウブ)

デジタルを中心とした広告/マーケティングの最新動向を発信する専門メディアの編集部です。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2017/02/01 08:00 https://markezine.jp/article/detail/25990

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ


イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング