SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第107号(2024年11月号)
特集「進むAI活用、その影響とは?」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

マーケター必読!論文のすすめ

デジタル環境下のダイナミック・プライシングとDX【論文紹介】

 日本マーケティング学会が刊行する『マーケティングジャーナル』の内容を噛み砕いて、第一線で活躍中のマーケターに向けて紹介する本連載。今回のテーマは「ダイナミック・プライシングとDX」。各領域の最新動向を、4つの研究成果を通じて紐解いていきます。

4つの論文から価格のあり方とDXを考える

 今回はデジタル環境下における価格のあり方とDXについて考えてみましょう。この連載では毎回さまざまな角度から今後のマーケティングについて議論が続けられていますが、マーケティングの4Pから考えた場合に、価格についての議論があまり行われてきませんでした。このことが、今回価格を取り上げた理由です。近年はデジタル環境下の価格マネジメントについて、さまざまな研究が行われ始めています。今回はこのような中から、デジタル環境下の価格全般に関するトレンドについての研究、およびサブスクリプション・サービスの利用者の顧客満足に関する研究をご紹介します。

 またデジタル環境下のビジネスが向かう方向として、DXに関する研究や提言が近年豊富に蓄積されています。今回はDXに関する最新の研究成果を2つご紹介します。

価格戦略の系譜:インターネットがもたらした影響とは?

 インターネットが私たちの日常生活に入り込んで来たのは1990年代の半ば前後からですが、この頃からマーケティングにおける価格戦略にも、インターネットやデジタル化がさまざまな影響を及ぼしてきました。

 山形大学の兼子准教授と学習院大学の上田教授による論文「プライシングの系譜」では、価格に関連するさまざまな概念を整理し、従来の諸研究を手際よくまとめています。たとえば表1「Tellis(1986)の価格戦略の分類」では、さまざまな価格戦略の分類を示しています。ここでは消費者の特性と企業の目的に応じて最適な価格戦略が9つのカテゴリーに分類されており、たいへんわかりやすく、実践的な分類となっています。

 同じ論文の図2「価格戦略の系譜」では、インターネットの普及がもたらしたEC市場やクラウド・コンピューティング、IoTなどのデジタル化の進展にともなって、価格戦略がどのように変化してきたかが一目でわかるように整理されています。この図によれば、2010年代に入ってデジタル財のサブスクリプションが導入され、さらに2015年以降には非デジタル財にもサブスクリプションが導入されてきたこと、また最近のAIを活用したダイナミック・プライシングは2015年以降に導入されていますが、AIを用いないダイナミック・プライシングは1990年代半ばにはすでに導入されていたことがわかります。近年のサブスクリプションの普及の背後には、製品を所有するということに関する消費者の考え方の変化があることを指摘しています。

 ダイナミック・プライシングとは、さまざまな条件や要因に応じて柔軟に価格が変更される仕組みであるのに対して、サブスクリプションとは一般には製品やサービスを定額で一定期間使用する仕組みを指しています。つまり前者は価格が変動し、後者は価格が固定されます。一般にはこのようなイメージが持たれていますが、兼子准教授と上田教授は、今後はこのようなサブスクリプションとダイナミック・プライシングが組み合わされた形のサービスが登場するであろうことを論文の最後で暗示しています。このような実践は、ビジネスの面からも学術的な面からも、とても興味深い可能性を秘めています。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
サブスクリプションの利用程度と顧客満足の関係性

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
マーケター必読!論文のすすめ連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

澁谷 覚(シブヤ サトル)

学習院大学国際社会科学部教授 博士(経営学)
2003年、慶應義塾大学大学院経営管理研究科後期博士課程修了。東京電力、新潟大学助教授、東北大学准教授・教授を経て、2016年より現職。主な受賞に、日本マーケティング本大賞2019 大賞、2009年度吉田秀雄賞奨励賞、2012年度日本商業学会優秀論文賞、2016年度吉田秀...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2022/02/28 08:30 https://markezine.jp/article/detail/38349

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング