この記事はプレミアム記事(有料)です。
ご利用にはMarkeZineプレミアムのご契約が必要です。

AIを活用した機能・サービスを新たに開発する場合、越えるべきハードルは多い。開発にかかる費用や期間、セキュリティリスク、アウトプットの精度などをクリアしつつ、ユーザーに利便性を届ける必要があるためだ。東急の定額制回遊型宿泊サービス「TsugiTsugi(ツギツギ)」を立ち上げた川元氏は、ChatGPTを用いて同サービスにAIコンシェルジュ機能を実装した。わずか1.5ヵ月で開発からリリースに至った経緯を紐解くうち、同社の巧みな戦略が明らかになった。
この記事は参考になりましたか?
- この記事の著者
-
渡辺 佳奈(編集部)(ワタナベ カナ)
1991年生まれ。慶應義塾大学環境情報学部を2013年に卒業後、翔泳社に新卒として入社。約5年間、Webメディアの広告営業に従事したのち退職。故郷である神戸に戻り、コーヒーショップで働く傍らライターとして活動。2021年に翔泳社へ再入社し、MarkeZine編集部に所属。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア