SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのセミナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第110号(2025年2月号)
特集「イマドキの中高生・大学生のインサイトを探る」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

米国最新事情レポート『BICP MAD MAN Report』

Amazonが自動車販売へ 「ノンエンデミック」に広がるリテール業界の可能性

 米国やグローバルにおける広告・マーケティング業界の最新情報をまとめたベストインクラスプロデューサーズ発行の『BICP MAD MAN Report』。そのカットアップ版をお届けする本連載。今月は、Amazonが自動車販売をスタートしたニュースを起点に、広がっていくユニファイドコマースの概念を理解する。

※本記事は、2025年1月刊行の『MarkeZine』(雑誌)110号に掲載したものです

とうとう「クルマ」もAmazonで買える時代に

 Amazonが自動車販売に乗り出した。104号(2024年8月刊行号)の『MarkeZine』で解説した「ユニファイドコマース」の概念が、具体に浮上した例だ。やはりクルマ産業は、経済の先発で走るシグナルを見せてくれる。

 Amazonは、自ら車を販売するのではなく、第三者ディーラーに「マーケットプレイス」の仕組みを提供。第一弾としてHyundai車の販売から開始、米国48都市での展開とされている。

 単に「Amazonがクルマを売り始めたぞ」と捉える前に、ここで改めてユニファイドコマースの本質を捉えたい。根幹にあるのは、リテール業態における「セラー市場への投資(の解放)」だ。

 セラー市場への投資とは、具体的にはセラーとバイヤーを結び付けるマーケットプレイステクノロジーへの先行投資や、フルフィルメント施設の拡充を指す。マーケティングや広告領域でホットなリテールメディア事業は、その仕組みの表層部分に過ぎず、水面下で着々と基盤構築が進められている。

 一方、日本のリテーラー(百貨店・スーパー・コンビニ・量販店)に目を向けると、セラー市場を広げるためのマーケットプレイス投資が不十分なまま、クローズドなビジネスモデルに依存している状況だ。

 たしかに、自社の目利きによる仕入品販売や、高品質な在庫の保有を通して利益率を向上させる従来の方法でも一定の成功はおさめられてきた。しかし、近年はオンライン販売に適していないとされてきた商材やサービスですら、マーケットプレイスを通じた販売が可能となり、その販売範囲も拡大している。日本のリテール企業が自販品を競い、顧客を囲っている間に、Amazonはセラー販売市場を70兆円規模に成長させた

 リテールメディアは「エンデミック(既存の店内や自社Webサイトなどの“売り場”)」に留まらず、セラー市場の広がりによる「ノンエンデミック(それ以外の領域)」へと拡大しつつある。この無限の広がりこそがリテールメディアの成長を支えるカギなのだ。

この記事はプレミアム記事(有料)です。
ご利用にはMarkeZineプレミアムのご契約が必要です。

・すべての記事が読み放題
限定セミナーに無料ご招待

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラスをご契約の方は
・こちらから電子版(誌面)を閲覧できます。
・チームメンバーをユーザーとして登録することができます。
 ユーザー登録は管理者アカウントで手続きしてください。
 手続き方法の詳細はこちら

次のページ
ノンエンデミック領域に広がる可能性

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
米国最新事情レポート『BICP MAD MAN Report』連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

榮枝 洋文(サカエダ ヒロフミ)

株式会社ベストインクラスプロデューサーズ(BICP)/ニューヨークオフィス代表
英WPPグループ傘下にて日本の広告会社の中国・香港、そして米国法人CFO兼副社長の後、株式会社デジタルインテリジェンス取締役を経て現職。海外経営マネジメントをベースにしたコンサルテーションを行う。日本広告業協会(JAAA)会報誌コラムニスト。著書に『広告ビジネス次の10年』(翔泳社)。ニューヨーク最新動向を解説する『MAD MAN Report』を発刊。米国コロンビア大学経営大学院(MBA)修了。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2025/03/06 09:30 https://markezine.jp/article/detail/48371

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング