テクノロジーに関する記事とニュース
-
未来のコンセプトに満ち溢れた、セールスフォース・ドットコム主催「Dreamforce」の歩き方
業界の有識者がオムニバス形式で、マーケターが参加すべきおすすめの海外カンファレンスを紹介する本連載。第11回目はtoBeマーケティングの小池氏による、セールスフォース・ドットコムが主催する「Dreamforce」の紹介です。
1012017/12/19 -
米国を代表する企業の経営者から、データドリブン経営の実践を聞く!「Domopalooza」の歩き方
業界の有識者がオムニバス形式で海外カンファレンスを紹介する本連載。第10回目はアタラの杉原氏による、「Domopalooza」の紹介です。データドリブンなビジネス変革に取り組む経営者が愛用する「Domo」の最新活用事例を、海外の大企業のエグゼクティブから直接聞くことができる本カンファレンスの魅力を紹介します。
272017/12/14 -
初心者から上級者まで、最初に行く海外イベントとして最適!Adobe Summitの魅力と歩き方
業界の有識者がオムニバス形式で海外カンファレンスを紹介する本連載。第9回目はエクスチュアの原田憲悟氏による、「Adobe Summit」の紹介です。Analyticsをはじめとしたアドビ製品のユーザーの方だけでなく、マーケティングツールの最新トレンドを知りたい方は必読です。
882017/12/12 -
アドバタイジング・ウィークの本質とは?海外カンファレンスでビジネスを創出する具体策を紹介
業界有識者がオムニバス形式で、マーケターが参加すべきおすすめの海外カンファレンスを紹介する本連載。第8回目はデジタルインテリジェンスの榮枝氏による、「Advertising Week New York」の紹介です。ただ講演を聴くのではなく、カンファレンスでビジネスを創出するための具体策は必読です!
382017/12/08 -
イノベーションを生み出す「混乱と熱気」。 街全体を会場に見立てた巨大カンファレンス、SXSW。
マーケティング先進国の欧米と比べると、日本のマーケティングは10年遅れていると言われています。感度の高いマーケターは、競合と差をつけ、グローバルでの戦いに勝つために、最新の情報を得る目的で海外カンファレンスに参加しています。その一方で、言葉の壁もあり、海外カンファレンスに参加してみたいとは思っていても、いま一歩踏み出せずに躊躇している人も多く存在しています。本連載では、業界の有識者がオムニバス形式で、マーケターが参加すべきおすすめの海外カンファレンスを紹介していきます。第7回目は多摩美術大学教...
192017/12/04 -
Googleの新たな構想をいち早く知る!世界最大のSEOカンファレンス「Pubcon」の歩き方
マーケティング先進国の欧米と比べると、日本のマーケティングは10年遅れていると言われています。感度の高いマーケターは、競合と差をつけ、グローバルでの戦いに勝つために、最新の情報を得る目的で海外カンファレンスに参加しています。その一方で、言葉の壁もあり、海外カンファレンスに参加してみたいとは思っていても、いま一歩踏み出せずに躊躇している人も多く存在しています。本連載では、業界の有識者がオムニバス形式で、マーケターが参加すべきおすすめの海外カンファレンスを紹介していきます。第6回目はサイバーエージ...
472017/12/01 -
世界最大の家電見本市「CES」の歩き方/英語のパネルディスカッションを突破する方策と必須道具
マーケティング先進国の欧米と比べると、日本のマーケティングは10年遅れていると言われています。感度の高いマーケターは、競合と差をつけ、グローバルでの戦いに勝つために、最新の情報を得る目的で海外カンファレンスに参加しています。その一方で、言葉の壁もあり、海外カンファレンスに参加してみたいとは思っていても、いま一歩踏み出せずに躊躇している人も多く存在しています。本連載では、業界の有識者がオムニバス形式で、マーケターが参加すべきおすすめの海外カンファレンスを紹介していきます。第5回目は電通の森氏によ...
1402017/11/24 -
テクノロジーはマーケティングに何をもたらすのか――電通・森氏と電通デジタル・有園氏に6つの質問
テクノロジーの発展はマーケティングに大きな影響を与えてきた。家電に搭載され始めた音声認識AIのAmazon Alexaに注目しているのが電通の森直樹氏。電通デジタルの有園雄一氏との対談では、Amazon Alexaがもたらす影響について語っていただいた。今回、編集部では定期誌『MarkeZine』の読者限定イベントにお二人を招き、テクノロジーの導入に直面する読者からの質問に答えてもらった。
572017/08/03 -
東京メトロ、音声翻訳デバイスの実証実験を実施 訪日外国人接客の充実を図る
262017/03/07