著者情報

リックテレコム、アットマーク・アイティ(現ITmedia)の編集記者を経てフリーに。最近はマーケティング分野の取材・執筆のほか、一般企業のオウンドメディア企画・編集やPR/広報支援なども行っている。
執筆記事
-
キリンCMOとドミノピザCMOの共演 デジタル化がもたらす先にあるのは“原点回帰”
MarkeZineがスタートした2006年から10年。この間、時代は大きく進化し、マスマーケティングトラディショナル企業もデジタルシフトへ舵取...
0 -
全デジタル広告の5%が“不正広告”!? 広告主とメディアの収益をかすめるアドフラウドへの真摯な対策を
今、デジタル広告業界で大きな話題となっているのが、不正な手段で広告収益をかすめとるアドフラウドだ。BOTで不正なトラフィックを発生させ、誰も見...
0 -
目覚ましいスピードで破壊的なイノベーションが起こる今、何をすべきか? SAPが示すデジタル時代の戦略
2016年6月30日、日本では初となる「SAP Hybris Summit 2016」が東京・日本橋で開催された。SAP Hybrisは、オム...
0 -
顧客の時代の到来、マーケターは何をすべきか? セールスフォースが示す国内外の成功事例
2016年7月20・21日に開催されたセールスフォース・ドットコムのイベント「Salesforce Summer 2016」。いま企業には、顧...
0 -
「○○すればするほど効果は上がる!」 菅原健一氏が語ったデータドリブンマーケティングの法則とは?
より効果的なマーケティング戦略立案のため、注目されているのがAI(人工知能)だ。そしてマーケティング分野でのAI活用のベースとなる考え方に「デ...
0 -
テレビCMの本当の効果を測る新指標『GAP(グロス・アテンション・ポイント)』とは何か
デジタルインテリジェンスが、テレビCMの新たな効果指標として延べ注視量ともいえる「GAP」の測定とデータ提供サービスを開始する。これまでテレビ...
0 -
データとテクノロジーを制する者がマーケティングを制す~今求められる「データドリブン」の思想とは
マーケティング活動の最適化に向け、欠かせないのがデータドリブンの思想だ。そして昨今、データドリブンの思想を持ったマーケティングはDMPなどの普...
1
Special Contents
PR
244件中211~217件を表示