著者情報

1991年生まれ。法政大学社会学部を2014年に卒業後、インターネット専業広告代理店へ入社し営業業務を行う。アドテクノロジーへの知的好奇心から読んでいたMarkeZineをきっかけに、2015年4月に翔泳社へ入社。7月よりMarkeZine編集部にジョインし、下っ端編集者として日々修業した結果、2020年4月より副編集長に就任。マーケティングイベント「MarkeZine Day」のオーガナイザーも務める。
執筆記事
-
サイバーエージェント、リクルート経て起業。CastingONE野澤さんに学ぶ、キャリアの描き方
本連載では、広告・マーケティング業界に特化した転職、副業、就活のキャリアコンサルティングを3,000人以上担当したホールハート兼ホワイトグラッ...
3 -
定期誌『MarkeZine』第70号の特集は「データ活用の新常識」、個人情報の取り扱いと活用に焦点
MarkeZine編集部では、定期誌『MarkeZine』第70号(2021年10月号)を刊行しました。特集は「データ活用の新常識」。2022...
0 -
事業会社のデータ活用に対する考え方や取り組みには、どのような違いや共通点があるのでしょうか。5社の事業会社マーケターに、データ活用の現状とこれ...
0 -
データがどのように活用されているかの整理は急務 そして求められるビジョンとガバナンス
2022年4月に改正個人情報保護法が施行される。また、今後データ活用に関する規制は各プラットフォームなどでも行われていく。その中で、マーケター...
2 -
ウェザーニュースの急成長を支える、Growth Hackチームの取り組みに迫る
本記事では、天気予報アプリ「ウェザーニュース」の改善を行うGrowth Hackチームに所属する石橋氏と丹羽氏にインタビュ―。アプリダウンロー...
13 -
パイオニア汐満さんのキャリアで考える、転職を良い経験にするポイント
本連載では、広告・マーケティング業界に特化した転職、副業、就活のキャリアコンサルティングを3,000人以上担当したホールハート兼ホワイトグラッ...
3 -
出荷実績の前年超えに貢献!ABEMAとカゴメが「ナポリタンスタジアム」で生み出したムーブメント
カゴメは4年に1度、ナポリタンの喫食喚起を目的に、イベント「ナポリタンスタジアム」を開催してきた。2021年は第3回の開催を予定していたが、新...
2
Special Contents
PR
439件中113~119件を表示