BOOKS一覧
-
森美術館でSNSマーケティングを本気でやってみた 中の人が書き下ろす『シェアする美術』発売
国内の美術館・博物館で最大規模のフォロワー数を誇る森美術館のSNSアカウント。中の人である洞田貫晋一朗さんの試行錯誤が描かれた『シェアする美術...
0 -
マーケターを効率よく育てるには?元P&G音部氏による強い組織の作り方【おすすめの書籍】
新年度が始まって2ヵ月が経ち、「組織に新しいメンバーを迎えた」「部下の育成に携わるようになった」というマーケターも多いのではないでしょうか。今...
0 -
ショート・ビデオSNSはなぜフォロワーが増えやすいのか? TikTokはフォロワーとおすすめが鍵
ショート・ビデオSNSが流行する今、自社でもアカウント運用をしてみたいとお考えではないでしょうか。翔泳社では『TikTok・MixChanne...
1 -
ショート・ビデオが共感の主役 TikTokなどを活用する『集客・販促ガイド』発売
若年層を中心にショート・ビデオを投稿・閲覧できるSNSがトレンドになっており、マーケティングにおいても無視できない存在になってきました。翔泳社...
0 -
1人の顧客からアイデアを得て広げるN1分析とは? 『実践 顧客起点マーケティング』セミナーレポート
4月8日に発売となった『実践 顧客起点マーケティング』。スマートニュースの西口一希さんが培ってきたN1分析という手法を解説した本書の出版記念セ...
24 -
AWSに学ぶコミュニティマーケティング 成功のカギは「初期メンバー」にあり【おすすめの書籍】
本稿では、編集部からおすすめの書籍を紹介します。今回は「コミュニティマーケティング」をテーマに、AWSのユーザーコミュニティをゼロから育て上げ...
1 -
過程を自分のものにすればどんな環境でも再現できる 『THE MODEL』出版記念イベントレポート
翔泳社では4月5日、福田康隆さんが書き下ろした『THE MODEL』の出版記念イベントを開催。第1部では本書の概要の他、読者がどんなところに共...
0 -
マーケティングで有効なアイデアはたった1人の顧客分析から生み出せる 考え方の基本を解説
翔泳社から発売中の『実践 顧客起点マーケティング』では、スマートニュースの西口一希氏が培ってきた手法やフレームワークを紹介しています。そのひと...
9 -
本稿では、MarkeZine編集部がピックアップしたおすすめの書籍を紹介します。今回紹介するのは、ビービットの藤井保文氏と『ザ・プラットフォー...
1 -
実在する1人の行動と心理の分析から始める 『実践 顧客起点マーケティング』発売
現在、多くの顧客データを扱えるようになり、その分析結果がマーケティングにおいて重視されています。しかし、P&G Japanやロート製薬...
0 -
業界を支えてきた当事者が本音で語る『インターネット広告の歴史と未来』 発売セールで半額に
インターネット広告の未来はどうなるのか。それを予測するには歴史を知る必要があります。そこでMarkeZineでは、業界を支えてきた当事者へのイ...
0 -
SaaS時代のビジネスを問い直す『THE MODEL』が得た大きな反響【4/5出版記念イベント開催】
Marketoを日本に定着させた福田康隆さんの著作『THE MODEL』は、マーケティングと営業の融合だけでなく、SaaS時代の市場戦略や新し...
0 -
アマゾンやメルカリ、無印良品の成長に見るデジタルマーケティングの変遷【おすすめの書籍】
本稿では、編集部がピックアップしたおすすめの書籍を紹介します。今回取り上げるのは、デジタル領域で活躍する企業の事例をもとに、様々な大学の教授ら...
0 -
あの映画・ドラマはなぜウケた?ファンのツイートから見えた爆発的ヒットの新潮流【おすすめの書籍】
本稿では、編集部からおすすめの書籍を紹介します。今回はメディアコンサルタントの境治氏が、「逃げ恥」「おっさんずラブ」「カメラを止めるな!」とい...
0 -
「マーケティングチームは何をしているのかわからない」と言われないために、成果を数字で説明する
マーケターにとって「マーケティングチームは何をしているのかわからない」と言われることほど悲しい評価はありません。マルケトの丸井達郎さんは数字で...
2
Special Contents
PR
Job Board
PR
401件中226~240件を表示