BOOKS一覧
-
コミュニティ運営の裏側とは? リアルな声をまとめた『コミュニティマーケティング成功の秘訣』発売
ファン作りや接点強化を目的に、コミュニティマーケティングに取り組む企業が増えています。定着しつつある手法とはいえ、まだまだ手探りの方も多いので...
0 -
データマイニングやロボティクスなど社会を変える5大技術を解説、『近未来のコア・テクノロジー』発売
これから社会を一変させると言われているニューラルネットワーク、データマイニング、ブロックチェーン、ロボティクス、量子コンピュータという5大テク...
0 -
シニア目線はユニバーサルデザイン!『販促コピーとデザイン「売れる」公式50』から4つのコツを紹介
巨大なシニア市場をいかに攻略すればいいのか。その秘訣は「シニア向け」ではなく万人に配慮できる「シニア目線」にあります。今回は『販促コピーとデザ...
6 -
シニアにわかりやすければ誰にでもわかりやすい!『販促コピーとデザイン「売れる」公式50』発売
どんなサービスや商品においても何かしらの販促物がなければ誰にも伝えられません。そのとき、より広く受け入れられるコピーやデザインにするにはどうす...
0 -
『はじめてのカスタマージャーニーマップワークショップ』著者が語るマップ作成のポイントは
今やマーケティングはもちろん、営業やカスタマーサービスでも欠かせないツールとなったカスタマージャーニーマップ。翔泳社では、これから取り組んでみ...
1 -
若年層がお金を使うサービスとは? 『ミレニアル・Z世代の「新」消費観』発売記念で半額セール中
ミレニアル世代やZ世代など、デジタルネイティブな新しい世代のインサイトを掴み損ねているマーケターにとって、彼らの消費観を知るのは重要な課題です...
0 -
顧客を知るための第一歩 『はじめてのカスタマージャーニーマップワークショップ』発売
自社の商品やサービスをどんな人が購入・利用してくれているのか、そもそもどうやって知ってくれたのか。そうした顧客視点で戦略を考えるためのツールが...
0 -
運命的な出会いが好感認知の鍵 『Instagram、動画マーケティングで女性のココロを動かす方法』
Instagramのユーザー比率は女性のほうが高く、動画や画像をきっかけに商品を購入する人の割合も多いことをご存知でしょうか。いまではその認識...
0 -
企画者には最初のコンセプトを貫く信念と変える勇気が必要 『商品企画』を執筆した富永朋信さんに訊く
日本コカ・コーラや西友で商品企画やマーケティングに従事されてきた富永朋信さんが初の著書『デジタル時代の基礎知識『商品企画』』(翔泳社)を出版。...
1 -
広告効果は検証できてる? ブランド毀損は大丈夫? 最新のアドベリフィケーション事情を1冊に
広告を出稿するのであれば、どれくらいの効果があったのかを検証するのは当然です。そして広告の表示先でブランド毀損がなされないように、あるいはアド...
0 -
共感マップ、KPIツリーなどマーケティングに役立つ4つのフレームワークを紹介
フレームワークは思考の補助輪として戦略や施策を練る際に役立ちます。マーケティングにおいても様々なフレームワークが存在しますが、どれくらい活用で...
3 -
Google アナリティクスを使いこなす第一歩、「個人認定資格」を攻略するガイドブックが登場
いまやWebのデータ分析には欠かせないツールとなったGoogle アナリティクス。その使い方や理解度を確認できる個人認定資格のガイドブック『G...
0 -
コルク代表の佐渡島庸平氏によるコミュニティ論 ビジネスとしてコミュニティを持続させるには
本稿では、MarkeZine編集部がピックアップしたおすすめの書籍を紹介します。今回紹介するのは、株式会社コルク 代表取締役社長の佐渡島庸平氏...
0
Special Contents
PR
Job Board
PR
353件中211~225件を表示