BOOKS一覧
-
「手法ありき」から脱却!元Yahoo!副社長が説くマーケティングの本質【お薦めの書籍】
「マーケターが顧客に嘘をつき、スパムメールを送ることに罪悪感に覚えながら仕事をする時代は、もう終わらせなければならない」(セス・ゴーディン)。...
0 -
DXはUXありきで始まる!アフターコロナの次なる打ち手とは【お薦めの書籍】
ニューノーマル時代となり、DX(デジタルトランスフォーメーション)の重要性が取り沙汰される機会が増えるようになったものの、本質とはかけ離れた形...
1 -
「成果の出ない」施策を繰り返す原因とは?デジタルの“限界と強み”を探る【お薦めの書籍】
デジタルマーケティングは、コロナ禍によりその必要性がさらに大きく叫ばれるようになった一方で、媒体やツールの多様化から業務が複雑化し、全体像の理...
0 -
アドフリーメディア台頭で消費者の時間の奪い合い 素通りされない広告はどう作る?【お薦めの書籍】
Netflix、Hulu、Amazonプライムなどがメディア環境を席巻し、消費者の時間獲得競争が起こる現在。グローバルブランドは、「ブランデッ...
0 -
作業服屋が一転、アウトドアショップに大変身! 商品を変えずに売り方を変えて増収増益となった職人の味方、ワークマン。売り上げ2倍をたたき出した秘...
0 -
市場規模700兆円の「フードテック」 食領域のDXとマーケティングへの活用【お薦めの書籍】
コロナ禍により生活様式が変わる中、大きな影響を受ける飲食・食品業界。一方で、ビジネスにおける大きなDXの波は、食の業界にも広がり、世界規模で新...
0 -
ヒット商品が刺激する“悪”のツボ モノが売れる理由は人の意思決定の歪みにあった?【お薦めの書籍】
なぜあの商品が売れたのか。なぜあのブームが起きたのか。マーケターであれば、誰もが世の中の流行りごとが気になるはず。今回紹介する書籍は、ヒットや...
1 -
オープンから2年経っても行列 変化し続ける市場で“ブレずに売れ続ける”店舗の作り方【お薦めの書籍】
近年数多くのメディアで取り上げられ、いまなお増え続ける高級食パン専門店。今回は全国160店舗以上のベーカリーを手掛けるプロデューサーがそのマー...
0 -
コミュニティ作りに欠かせない、人を「惹きつける」イベント作りの3つの方程式【お薦めの書籍】
変化の激しい時代、自社の製品やサービスに愛着をもってくれる顧客コミュニティを形成することこそ、企業の大きな強みになるといえるでしょう。今回紹介...
2
Special Contents
PR
Job Board
PR
401件中166~180件を表示