SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第106号(2024年10月号)
特集「令和時代のシニアマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

MarkeZine Day 2010レポート

“CMS仕分け”で運用更新費用を大幅削減!
ROI向上を実現したCMS導入術


事例からみるCMS導入による投資対効果は?

 費用対効果の前に、田島氏は、WebサイトのリニューアルとCMS導入の目的を区別する必要性を解説した。

 リニューアルが行われる背景には、ブランドの向上、品質の底上げ、流入増加などが考えられる。CMS導入の目的はそれらとは異なり、課題にもある外注費の削減を実施することでどのくらい削減ができるのか、それによって発生する内製の作業はどのくらいかかるのかだ。つまり、定量的にCMS投資効果を測定していく必要があるのだ。

 外注費を削減した事例として、同社がCMS導入を手がけた某大手企業のケースが紹介された。当初は、年間2,000万もの更新費用が外注に流れており、そのことを誰も把握していなかったという。そこで同社ではまず更新作業を分類した。

 「毎月同じ更新」「内容は異なるが、テキストを差し替えるだけの簡易更新」「レイアウトの変更を含む複雑な更新」「デザイン、企画性の高い更新」の4つの分類をもとに、CMSを導入しない場合の今後5年間の想定運用外注費を算出すると、1億円以上にものぼった。

 一方、CMSを導入した場合は、5年間で約2,500万円もの外注費を削除できると試算され、CMSの導入が決定された。その後いくつかのCMSを比較し、コストメリットの試算を行ったうえで選定が行われた。

 このような投資対効果の計算は、ムダな外注費を発見し、コストの最適化が可能となるため、プロジェクト開始時に計算することが大切と田島氏は語る。

 また、ある大手企業の事例では、運用フローの効率化、コンプライアンス上のリスク回避という視点からCMSの導入が検討された。

 この場合、キャッシュアウトする部分だけの投資効果だけでは、CMSの導入メリットを明確化できない。このため、現在の運用がどう変わると効率がよいのかを定義し、必要な機能要件が明確化された。要件が明らかになれば、それらを満たすCMSの中から、費用が少ないものを選ぶというプロセスとなる。

次のページ
適切なCMSを選定するための要件整理テクニック

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
MarkeZine Day 2010レポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

森 英信(モリ ヒデノブ)

 就職情報誌やMac雑誌の編集業務、モバイルコンテンツ制作会社勤務を経て、2005年に編集プロダクション業務やWebシステム開発事業を展開する会社・アンジーを創業。編集プロダクション業務においては、IT・HR関連の事例取材に加え、英語での海外スタートアップ取材などを手がける。独自開発のAI文字起こし・翻訳ツールなど...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2010/11/22 18:03 https://markezine.jp/article/detail/12216

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング