SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第99号(2024年3月号)
特集「人と組織を強くするマーケターのリスキリング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

決済データで市場を紐解く!三井住友カードの「Custella」(AD)

実購買データに基づく分析結果を無料公開!三井住友カード「Custella Trend」の提供価値とは

7つの消費欲求区分や43業種別に消費動向を分析

MZ:Custella Trendでは、三井住友カードが保有するキャッシュレスデータを基に、消費トレンドの分析結果をレポート形式で毎月無料配信しているそうですね。具体的にどのような情報が掲載されているのでしょうか。

荒木:月次の定型レポートでは「キャッシュレス消費トレンド」「消費欲求区分ごとの推移」「コロナ前後での消費行動分析」「業種別の動向」という4章構成で情報をまとめています。1章では、前月までのカード決済金額と決済件数の推移を可視化し、年代別・居住地別のグラフとそこから読み取れるマクロ消費トレンドを添えています。

決済金額・決済件数の推移(出典:Custella Trend 2022年2月号)
決済金額・決済件数の推移(出典:Custella Trend 2022年2月号)

荒木:2章では衣、食、住、生活・健康美容、旅・移動、遊・学、オンラインという7つの欲求区分に沿って、それぞれの決済金額などをグラフ化。3章ではコロナ禍で複雑化する消費行動の変化を「オンライン利用」と「お出かけ範囲(購買場所と自宅との距離)」という2つの指標の増減を紐解くほか、年代別・居住地別のページではコロナ禍以前の同月と比較を行っています。

消費欲求区分と業種一覧(出典:Custella Trend 2022年2月号)
消費欲求区分と業種一覧(出典:Custella Trend 2022年2月号)
コロナ禍前後における消費者行動の変化を紐解くための4象限(出典:Custella Trend 2022年1月号)
コロナ禍前後における消費者行動の変化を紐解くための4象限(出典:Custella Trend 2022年2月号)

荒木:4章では2章の7つの欲求区分をさらに深掘りし、我々が定義する43業種別に直近の動向を分析。具体的には直近3ヵ月の状況や決済金額、客数、客単価の推移、その業種の利用者を対象とした他業種での決済金額ランキングなどを掲載しています。

43業種別の消費動向のうち百貨店のデータをまとめたページ(出典:Custella Trend 2022年2月号)
43業種別の消費動向のうち百貨店のデータをまとめたページ(出典:Custella Trend 2022年2月号)

MZ:定型レポートとは別にスポットで出している「特別号」もあるとうかがいました。特別号ではどのような内容を扱っているのでしょうか。

荒木:「リアル店舗とオンラインの消費番付」や「関東と関西の消費傾向の違い」など、定型レポートよりもさらに深い分析を行っています。

リアル店舗 vs オンライン 消費番付(出典:Custella Trend特別号)
リアル店舗 vs オンライン 消費番付(出典:Custella Trend特別号)

Custella Trendが読み解く2021年の消費動向

MZ:コロナ禍2年目に突入した2021年。引き続き厳しい状況に置かれている業種がある一方で、消費が回復しつつある業種も増えています。Custella Trendでは2021年の消費トレンドをどのように捉えているのでしょうか。主要なトピックをお教えください。

荒木:大きなトピックが3つあります。1つ目は、コロナ禍の勝ち組ともいえる日常消費系の業種の伸びです。キャッシュレスの伸びもあり、スーパーやホームセンター、家電量販店などが好調で、直近3ヵ月の2019年同月比は軒並み増加しました。またペット関連も好調で、飼育家庭の増加にともない家庭におけるペット関連費の支出が増えています。

43業種別の消費動向のうちスーパーのデータをまとめたページ(出典:Custella Trend 2022年2月号)
43業種別の消費動向のうちスーパーのデータをまとめたページ(出典:Custella Trend 2022年2月号)

荒木:2つ目のトピックは、コロナ禍で打撃を受けた旅行、貴金属・時計、エステ・美容、百貨店などの非日常業種が回復基調に入っていることです。これらは“ぜいたく品”と呼ばれ、コロナ禍直後は消費が大きく減りましたが、直近3ヵ月は2019年同月比で増加しています。株価の上昇もあって高額品を買う人が増えていることや、富裕層が国内でお金を遣うようになったことが要因として挙げられるでしょう。

43業種別の消費動向のうちエステ・美容整形のデータをまとめたページ(出典:Custella Trend 2022年2月号)
43業種別の消費動向のうちエステ・美容整形のデータをまとめたページ(出典:Custella Trend 2022年2月号)

荒木:3つ目は、オンラインシフトの加速です。加速の背景には、これまでオンラインで消費活動をしていなかった高齢者による利用の増進があります。2020年1月の消費欲求区分シェアにおいて70代以上のオンラインの売上が10%であったのに対し、2021年と2022年はともに19%まで伸長し、60代でも類似の傾向が見られました。

年代別・同月3年分比較で見る決済金額の消費欲求区分シェア(出典:Custella Trend 2022年2月号)
年代別・同月3年分比較で見る決済金額の消費欲求区分シェア(出典:Custella Trend 2022年2月号)

次のページ
実購買データに基づく分析と業界トップクラスのデータ量が強み

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
決済データで市場を紐解く!三井住友カードの「Custella」連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

末岡 洋子(スエオカ ヨウコ)

フリーライター

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2023/01/24 14:11 https://markezine.jp/article/detail/38338

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング