SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第106号(2024年10月号)
特集「令和時代のシニアマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

【特集】進化するテレビマーケティング、現在の選択肢

テレビでもスマホでも生活者は意識しない、スクリーンニュートラル時代のプランニング

 現代において「テレビ」とは何を指すのだろうか。テレビデバイスに関して言えば、リアルタイムの地上波放送だけでなく、様々なオンデマンドサービスを見る媒体になっている。また、テレビ局が動画広告を扱う場合もあり、テレビの意味は複雑に広がりつつある。今、生活者はテレビをどのように捉えているのか。そして、マーケターはメディアプランニングにおいてテレビをどのように位置づけて扱うべきなのか。インターパブリックグループのメディア・ソリューション部門であるIPGメディアブランズジャパンの吉開氏に、進化するテレビマーケティングで必要な視点を聞いた。

※本記事は、2024年5月刊行の『MarkeZine』(雑誌)101号に掲載したものです

変わりゆく「テレビ」の定義

──昨今はテレビの意味が広がり、複雑になっています。現在、日本の生活者は「テレビ」をどう捉えているとお考えですか?

 弊社のグループ企業であるマグナグローバルの調査データによると、広告費全体においてテレビが占める割合は、日本で25%ほどですが、世界全体で約18%、中国では10%を切っています。

 この潮流を考えると、さらなるデジタルシフトが進むことは間違いありません。実際、弊社の予測では2028年までにテレビ広告費は最大で15%程度に下がることが予想されています。この潮流の根底にあるコアな生活者の行動・意識を捉えなおすことが必要だと思っています。

 では、この「デジタル化」において起きる事象とは何かですが、「コンテンツ」と「デバイス」が明確に分かれて独立した存在になることが大きな変化だと考えます。また、生活者にとってデバイスを使い分ける意識もより希薄になっています。ご自身やご家族の行動を振り返ると、明確にデバイスを使い分けているというより、各デバイスはコンテンツを中心に境界なくつながっているだけだと実感できるのではないでしょうか。

 従来はテレビ=地上波のテレビ番組を見るデバイスであり、コンテンツとデバイスは1対1の関係でしたが、そうではなくなりました。今、人々はテレビを大きなスクリーンデバイスと考え、テレビ番組は「テレビ局が作る1つの動画コンテンツ」として他動画と並列に存在している状態です。コンテンツがテレビ(番組)であるだけで、どのデバイスで見ようと生活者にとっては一緒です。

──生活者からすると、YouTubeなどの動画メディアとテレビが混ざり合っていて、区別がつかない状態と言えるのでしょうか?

 そうですね。キャンペーンの効果測定を見ても、どのコンテンツをどこで見たかを覚えていないユーザー動向が見受けられます。極論ですが、トレインチャンネルで流れている広告を「テレビCMで見た」と回答する人もいるのです。そういった意味では「テレビでこれを見た」「街のサイネージで見た」という意識は薄れてきていると思います。メディアプランニングも、コンテンツとデバイスが独立して存在する前提で考える必要がありますね。

この記事はプレミアム記事(有料)です。ご利用にはMarkeZineプレミアムのご契約が必要です。

有料記事が読み放題!MarkeZineプレミアム

プレミアムサービス詳細はこちら

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラスをご契約の方は
・こちらから電子版(誌面)を閲覧できます。
・チームメンバーをユーザーとして登録することができます。
 ユーザー登録は管理者アカウントで手続きしてください。
 手続き方法の詳細はこちら

次のページ
スクリーンニュートラルを前提に

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
【特集】進化するテレビマーケティング、現在の選択肢連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

岡田 果子(オカダ カコ)

IT系編集者、ライター。趣味・実用書の編集を経てWebメディアへ。その後キャリアインタビューなどのライティング業務を開始。執筆可能ジャンルは、開発手法・組織、プロダクト作り、教育ICT、その他ビジネス。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

慎 芝賢(シン ジヒョン)

フリーカメラマン 日本大学芸術学部写真学科卒業後、朝日新聞出版写真部勤務。 2014年フリーカメラマンに。雑誌・書籍・新聞・web媒体を中心に撮影を行う。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2024/05/28 09:30 https://markezine.jp/article/detail/45487

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング