条件を絞り込んで検索
新着記事一覧
2016年10月27日(木) 〜 2016年10月21日(金)
-
FIVEが語る、希少なアテンションをめぐるモバイル動画マーケティング戦略
今や20代の94%以上が持つスマートフォン(以下、スマホ)。そのスマホに対するマーケティング施策として注目されているのが動画広告だ。効果的なモ...
0
-
なぜ浸透しない?日本企業が抱えるアトリビューション分析の課題とは
ネット広告の効果測定の手法として一時期注目を集めたアトリビューション分析。ただ、日本のマーケティングの現場ではまだ普及しているとは言い難い。本...
1 -
良品計画、スターバックス、丸亀製麺が語る、競争を勝ち抜くためのアプリ活用法
本記事では、2016年9月9日に開催された「MarkeZine Day 2016 Autumn」のパネルディスカッション『企業アプリで顧客の購...
1 -
本を読み終わるまでスマホをロック! スウェーデンNGOが開発した、子供の読書促進アプリ
子供の読書離れと、読み書き能力の低下が深刻化するスウェーデン。同国のNPOは、アプリとゲーミフィケーションを上手く活用して、読書を推進しました...
0
-
マーケターの「バズ志向」こそが炎上問題の背景?動画マーケティングの本質を改めて考える
『クリエイティブを“科学”する動画マーケティング』最終回。オンライン動画の活用が広まってきた一方で、多発する「炎上」問題。今回は、炎上の裏に存...
0
-
「人の話を聞くな」「アドバイス無視」8年で売上70億、急成長の秘訣は“パンク”なマーケティング
丸善とジュンク堂は、ビジネスパーソンや各界の専門家を主な利用者とする大手書店グループです。その購買データを分析すれば、ビジネスパーソンにとって...
0
Special Contents
PR
-
ロックオンとレバレジーズの若武者同期が徹底議論!獲得施策依存から、おさらばする方法
9月8~9日にかけて開催された「MarkeZine Day 2016 Autumn」。9日の午前中にレバレジーズの棚橋氏とロックオンの足立氏が...
0 -
“動画広告の本質的な効果”を探る、ユーザー視聴態度を見据えた老舗時計ブランドTISSOTの効果測定法
スウォッチ グループ ジャパンが展開するブランド「TISSOT」が日本での動画広告を開始した。特筆すべきは、動画の選定基準に、視聴単価の安さを...
0 -
キリンCMOとドミノピザCMOの共演 デジタル化がもたらす先にあるのは“原点回帰”
MarkeZineがスタートした2006年から10年。この間、時代は大きく進化し、マスマーケティングトラディショナル企業もデジタルシフトへ舵取...
0
Job Board
PR