著者情報
1984年、東京生まれ。早稲田大学卒業後、2008年にGO-SEES入社。2010年にGO-SEES退社後、渡英。2011年、フリーのアシスタントを経て、帰国後に独立。現在はビューティ、ファッション、ポートレートを軸に活動中。主な取引先は講談社、阪急コミュニケーションズ、幻冬舎、フェリシモなど。
■関連リンク
Ko Kawaguchi Photography.
執筆記事
-
LINEは「第2のショールーム」。アウディジャパン販売が実現する、最適な顧客コミュニケーションとは
昨今、多くの企業・ブランドが顧客と最適な関係を構築・維持するための施策に取り組んでいる。そんな中、アウディジャパン販売ではLINE公式アカウン...
5 -
目指すのは「フェムテック」という言葉のいらない世界。電通の専門チームに聞くフェムテック市場の動向
日本でも「フェムテック」という言葉が、一般に浸透し始めた。既に拡大傾向にあるフェムテック市場は、今後さらなる成長が見込まれている。注目したいの...
0 -
LIFULL HOME'S「FRIENDLY DOOR」に学ぶ、社会課題を事業に落とし込むヒント
社会課題解決に関心がありつつも、自社の事業にどう結びつけていけばいいのか悩む企業も多いのではないだろうか。LIFULLが運営する不動産・住宅情...
0 -
解約を防ぎつつ、自社本位にならないCRMを実現するには?オーガニックサプリブランドに聞く戦略
企業と顧客が良好な関係を築くことで、長期的なビジネスを展開する。それがCRMの基本です。そのためにデータを活用し、モーメントに合わせたアプロー...
1 -
世界中のマネジメント層に精緻なターゲティングでリーチ、商船三井が実感する「LinkedIn」の優位性
世界で10億超のビジネスパーソンが利用している「LinkedIn」。ビジネスパーソン同士によるプラットフォームであるという特性から「BtoBマ...
5 -
LINEを活用したゲーム型キャンペーンで、忙しい子育て世帯の顧客体験を向上!千葉県柏市での取り組み
2024年5月28日と29日に、LINEヤフーのサービスを活用する企業や店舗の取り組みを紹介するイベント「Hello Friends! W!t...
3 -
SmartHRのコンテンツマーケティング部が、少数精鋭で「編集力で事業貢献」できる理由とは
コンテンツマーケティングに注力するBtoB企業が増える中、戦略や運用面で悩みを抱える担当者は少なくない。本記事では、クラウド人事労務ソフトを提...
6
Special Contents
PR
292件中71~77件を表示
