RTBとアドテクノロジーと海外情報とイベントレポートに関する記事とニュース
-
認知度40%アップ! 酔いレベルに応じて最適なコンドームを配布したDurexのサンプリング作戦
今回は「お酒を飲めば飲むほど、コンドームの需要が高まる」と考えるDurex社が実施したユニークなキャンペーンをご紹介します。なんとブランド認知...
1 -
タグ付け機能で写真を5倍ズーム!Xperia Z5のカメラ性能をPRするInstagram施策
Instagramの難点は画像をズームできないこと。ですが、ソニーモバイルはある工夫をして、見事に画像を拡大して見せました。ぜひ、Instag...
0 -
少ないインプットで潜在的ニーズを導き出す~人工知能「KIBIT」が開くマーケティング活用の可能性
今年に入り、マーケティング領域でも急速に人工知能への注目が集まっている。デジタルマーケティングやWebの分野に特化して人工知能事業を展開するR...
0 -
リアル小売の逆襲が始まる。オムニチャネル推進で720万円のダイヤを売るコメ兵の戦略
1947年、名古屋で創業されたコメ兵。明治30年、米屋からはじまった事業は、古着販売などを経て現在のブランド品を中心としたリユース事業へとシフ...
0 -
機械学習、活用のコツは「データを集め、正しく問いかけること」 マーケターに必要な知識をSASが解説
2016年3月3日に秋葉原コンベンションホールで開催された「MarkeZine Day 2016 Spring」。SAS Institute ...
1 -
サードウェーブがマーケティングを変える/垣根を越えたパーソナライズを可能とするアドビ「Co-op」
Adobeは米国時間の3月22~24日、米ラスベガスで年次デジタルマーケティングカンファレンス「Adobe Summit 2016」を開催。エ...
0 -
健常者と障害者の垣根を超えて、感情を共有する画期的な取り組み「Emoji sounds」
普段何気なく使っている絵文字。簡単に気持ちを伝えられて便利ですよね。でも、視覚に障害がある人にとっては実に「やっかい」です。ブラジルでは、この...
2 -
「“カスタマー不在”のジャーニーマップでは失格」ベネッセ、アウディ流カスタマージャーニーの活かし方
「MarkeZine Day 2016 Spring」のクロージングセッションに登壇したのは、アウディジャパン 井上大輔氏とベネッセコーポレー...
1 -
ネットのフレキシビリティをテレビの商流へ/テレビとネットの融合のカギを握るテレビ局の戦略
2016年3月25日、日本マーケティング協会において、「Media Borderプロジェクトセミナー2016」が開催された。テーマは「拡張する...
0 -
勘・経験・度胸で広告配信する時代の終焉/「データクオリティ」を意識したアドフラウド対策を
「CPAを合わせる」「CPMを抑える」といった考え方が、これまでのオンラインで広告配信では一般的でした。しかし、アドフラウドやアドベリフィケー...
0 -
「IBM Marketing Cloud」がマーケティングにもたらす変化とは、3つの機能から探る
IBMのクラウド型マーケティングソリューション「IBM Marketing Cloud」の日本市場への導入が進んでいる。ユーザー数が急増し、多...
0 -
高校生の学力低下を食い止める秘策!? ルーマニアKFCの“学べる無料Wi-Fi”
飲食店での無料Wi-Fiサービス、とっても便利ですよね。KFCは、このサービスと学力低下という問題の解決を掛け合わせることにしました。海外の広...
0
Special Contents
PR
Job Board
PR
3196件中1561~1580件を表示