著者情報

MarkeZine副編集長。1993年生まれ、島根県出身。早稲田大学文学部を卒業後、書籍編集を経て翔泳社・MarkeZine編集部へ。
執筆記事
-
あえてターゲティングしない。誰をも受け入れる「インクルーシブ・マーケティング」が事業成長を促す
電通ダイバーシティ・ラボは2017年8月、新しいマーケティングコンセプトとして「インクルーシブ・マーケティング」を打ち出した。自社にとって有益...
1 -
特集はTikTok、設計思想やマーケティングへの活用方法を定期誌『MarkeZine』第79号で解説
MarkeZine編集部では、定期誌『MarkeZine』第79号(2022年7月号)を刊行しました。特集は「TikTok×マーケティングの最...
0 -
TikTokマーケのプロに聞く、TikTokの魅力と活用のポイント
TikTokのプラットフォームとしての特徴、マーケティングに活用するうえで意識すべきポイントとは? 企業のTikTok活用を支援する6社に尋ね...
1 -
「TikTok売れ」はなぜ起きる?メカニズムと意図的に生み出すアプローチを探る
ショートムービープラットフォーム「TikTok」の勢いが止まらない。2017年のリリースからユーザー数を急速に拡大していき、2021年9月には...
2 -
ヒットを生み出すリサーチ術とは? 正しい「ターゲット」「セールスポイント」を見つける3ステップを解説
モノがあふれ、コモディティ化が進む今、自社商品・サービスをどのように打ち出していくべきか模索する企業は多い。そんな中、電通の戦略プランナー・阿...
0 -
共感できるパーパスがあるから企業は1つになる──パナソニックコネクトのパーパスブランディングとは
2022年4月1日、パナソニックグループの持株会社制への移行にともない、新会社「パナソニックコネクト株式会社」が発足した。同社はパナソニック株...
6 -
デジタルでテレビマーケティングはいかに進化しているのか 定期誌『MarkeZine』第77号
MarkeZine編集部では、定期誌『MarkeZine』第77号(2022年5月号)を刊行しました。特集は「デジタルで進化するテレビマーケテ...
1
Special Contents
PR
214件中50~56件を表示