著者情報

フリーカメラマン。雑誌の撮影などを主にしています。
最近では、webの撮影も多くなってきました。日々の生活は、朝タブレット端末をながめながらコーヒーを飲み、のんびり1日が始まります。 休みの日は、新宿御苑に行ったり、子供と遊んで過ごしています。
執筆記事
-
イオンの新ネットスーパー「Green Beans」に学ぶ、顧客基盤ゼロからのリテールメディア立ち上げ
2023年7月、イオンのグループ傘下であるイオンネクストは、新たなネットスーパー「Green Beans(グリーンビーンズ)」を開業。同時にリ...
5 -
老舗水泳用品メーカーが「軽く感じる通学カバン・RAKUSACK」を作った理由
毎日の通学で「重いカバン」に悩む小中学生は多い。フットマーク社は、重さを感じにくい通学カバン「RAKUSACK(ラクサック)」シリーズの提案で...
0 -
近鉄グループホールディングスの挑戦 共通IDの導入を見据えた沿線居住者と優良顧客予備軍の分析に迫る
顧客の利便性を高め、自社に対するロイヤルティを育むためには、データに基づくシームレスな体験提供が不可欠だ。しかしながら、事業や顧客接点が多岐に...
24 -
「これだけでOK」な万能ソリューションはない 広告のアドレサビリティ維持に包括性が必要な理由
GoogleがChromeにおけるサードパーティーCookieのサポート廃止時期を幾度も延期するなど、混乱が続くWeb広告業界。広告主は対応を...
1 -
CV率は155%に!ネット不動産投資「RENOSY」に学ぶ、高単価商材でも効くTikTok広告
ネット不動産投資サービス「RENOSY」では、ユーザー拡大を目的にTikTok広告を活用。効率的なユーザー獲得に成功している。本記事では、同サ...
0 -
データ活用のジレンマを解消するには?カゴメとサントリーのLINE活用事例から語られた「循環」を生む鍵
ユーザーの詳細な行動や嗜好を把握し、パーソナライズされた顧客体験を可能にする、顧客データの活用。しかし、多くの企業にはそれが進まない「ジレンマ...
0 -
顧客満足度2年連続No.1「スカイマーク」のCS・CX戦略 専門家と紐解くPDCAと現場巻き込みの鍵
人口減少にともなって新規獲得による事業成長が困難になり、他方では顧客ニーズが多様化、コモディティ化。以前に増してCXの改善が着目されるようになっ...
7
Special Contents
PR
751件中85~91件を表示