著者情報

フリーカメラマン。雑誌の撮影などを主にしています。
最近では、webの撮影も多くなってきました。日々の生活は、朝タブレット端末をながめながらコーヒーを飲み、のんびり1日が始まります。 休みの日は、新宿御苑に行ったり、子供と遊んで過ごしています。
執筆記事
-
お客様の当たり前を追求し「気が利くね!」を醸成していきたい、三井住友カードのコミュニケーション改革
国内に2,400万人以上の会員数を誇る三井住友カードが、従来のコミュニケーション方法を変革し、顧客エクスペリエンスを最適化すべく舵を切った。さ...
0 -
“お客様の好みを軸に今を捉え、長く美を支える” 資生堂「ワタシプラス」の伴走型マーケティング
資生堂「ワタシプラス」は、顧客とブランドをつなぐデジタルプラットフォーム。2012年の立ち上げから顧客との深いコミュニケーションを続けてきた。...
0 -
MA導入・活用に潜む3つの落とし穴~新規獲得の負のスパイラルを打破するために必要なこととは
本記事では、2016年9月9日に開催された「MarkeZine Day 2016 Autumn」でのセッション『ここがおかしい、日本のマーケテ...
0 -
機械学習にできること、できないこと マーケターと人工知能の正しい付き合い方
応用範囲の広さから注目され、「人の仕事を奪う」とまで言われる人工知能(以下、AI)。AIの中でも特に「機械学習」は、すでにマーケティング領域で...
2 -
マーケターが知っておくべき人工知能・機械学習の“踏み込んだ”真実~マーケティング活用に必要な知識とは
2016年9月8、9日にソラシティカンファレンスセンターで開催された「MarkeZine Day 2016 Autumn」。明治大学理工学部情...
1 -
良品計画、スターバックス、丸亀製麺が語る、競争を勝ち抜くためのアプリ活用法
本記事では、2016年9月9日に開催された「MarkeZine Day 2016 Autumn」のパネルディスカッション『企業アプリで顧客の購...
1 -
顧客接点が増え続ける時代、オムニチャネルでのECをいかに実現する? SAPに聞くデータと仕組み
顧客接点が重要視されているが、もはや、スマホや実店舗のみにとどまらない。テクノロジーの進化で、私たちの想像を超えるあらゆるモノや場所が接点とな...
0
Special Contents
PR
788件中666~672件を表示