著者情報
フリーカメラマン 1985年生まれ。
東京工芸大学卒業後、2009年に小学館スクウェア写真事業部入社。2011年に朝日新聞出版写真部入社。 2014から独立し、政治家やアーティストなどのポートレート、物イメージカットなどジャンルを問わず撮影。 2児の父。旧姓結束。趣味アウトドア。
執筆記事
-
マツキヨ、JAL、ファンケルの事例に学ぶ、テクノロジー×マーケティングの最適解
「MakeZine Day 2018 Autumn」にて、日本アイ・ビー・エムのWatsonカスタマー・エンゲージメント事業部 事業部長の樋口...
0 -
「君はビジネスマン失格」それでも、USJ柿丸氏がデータドリブンのCX変革をできた理由
11月22日に行われたMarkeZine Day 2018 Kansai の基調講演に、「データドリブンで体験価値を創出 ~USJが進めるCX...
0 -
朝日新聞デジタルが見てきた業界の変遷――レコメンドウィジェットによる収益性向上と新たなUXの提供
「メディアを取り巻く外部環境は、過去2年間の間で大きく変わった」と語るのは、『朝日新聞デジタル』の広告マネタイズに従事する柳田竜哉氏だ。アドテ...
0 -
顧客体験とは、期待を良い意味で"裏切ること"/「CASH」マーケターが語るニーズ起点のサービス設計
新連載「『CX』て何だ? 新人編集者が新たな”顧客体験”を探る旅」では、広義な言葉ゆえに、企業やマーケターによって定義が異なるであろう「顧客体...
0 -
ポカリ若返り戦略成功の裏には「走りながら考えられる大塚製薬の柔軟さ」がある
若返り戦略の成果もあり、売上が好調なポカリスエット。テレビCMとWebを絡めながら、中高生をターゲットにキャンペーンを展開し始めて、今年で4年...
3 -
勝てるインサイドセールスは目的設計にかかっている/HDE、カオナビ、VAIOの方法論とは
近年、インサイドセールスへの注目が高まっている。しかし、従来の営業部門であるフィールドセールスや、マーケティング部門と業務が重なる部分も。イン...
0 -
大事なブランドに保険かけてますか?IASのグローバルトップが語る、アドベリの現状
日本でも、デジタル広告におけるアドベリフィケーションの取り組みへの注目が集まりつつある。しかしながら、グローバルと比較するとまだまだ意識に差が...
0
Special Contents
PR
1321件中869~875件を表示
