BOOKS一覧
-
論理的には無駄な“やってる感”がカギ 購買意欲をそそる「本能スイッチ」【お薦めの書籍】
沢山の競合がいる中、自社の商品を繰り返し使用してもらうかは重要なポイントになっています。しかし、どのようにしてユーザーにリピーターになってもら...
5 -
マスターカードのCMOが解説する「クオンタムマーケティング」とは【お薦めの書籍】
テクノロジーの進化や価値観の多様化などを背景に、かつてのマーケティングアプローチでは消費者から共感を得にくい時代が到来しています。本稿では、先...
1 -
理論や知識の前に「WHOとWHAT」を見極めよ。西口氏が示す、マーケティングの使い方【お薦めの書籍】
様々なマーケティング理論や手法を学び取り組んでみたものの、成果に直結しないことも少なくありません。こうした状況を打破するためには、何を行えばよ...
10 -
ナイキとスタバを手掛けたマーケターから学ぶ、ブランドが生まれるロジック【お薦めの書籍】
多くの場所で幾度も「ブランディングが重要」と言われている中、そもそもなぜブランドが重要なのか、ブランディングとは一体何をしたら良いのか、その理...
9 -
TikTok攻略の鍵はアルゴリズムへの深い理解!フォロワー0人でもバズを生む方法とは【お薦めの書籍】
今や若年層のみならず、様々な年代の人たちが利用しているTikTok。そんなTikTokを「ビジネスにも活かしたい」と考えるマーケターは多いので...
2 -
キリンビール公式noteの仕掛け人が教える、企業のオウンドメディアで重要なこととは?【お薦めの書籍】
企業が様々な方法で情報発信や顧客との接点作りができる今、オウンドメディアを活用する理由とはなんなのでしょうか? 本記事では、企業のオウンドメデ...
8 -
人を動かす言葉の作り方 言葉のプロが提唱する「信号機の法則」とは?【お薦めの書籍】
「人を動かす言葉」「売れる言葉」を自分で作り出すスキルは、マーケティングのあらゆる施策において、ビジネス全般においても非常に重要です。本記事で...
2 -
企業は体験提供にシフトせよ。『アフターデジタル』著者が語る、顧客提供価値の変化【お薦めの書籍】
企業がビジネスを加速させるにあたり、「顧客がどこに価値を見出すかを理解し、マーケティング施策を考えていく」ことは非常に重要なポイントです。しか...
3 -
消費者が抱く「憧れ」こそが強み “らしさ”を基点に百貨店の再起を考える【お薦めの書籍】
経営統合や再編が相次ぐ百貨店業界。最近では、流通大手のセブン&アイ・ホールディングスが傘下のデパート「そごう・西武」の全株式を米国の投資ファン...
6
Special Contents
PR
Job Board
PR
401件中76~90件を表示