マーケジン読書会一覧
-
データ分析は解くべき問い(イシュー)の分解から始めよ 役に立つ結果を出すための「切り口」の考え方
データ分析を行うにあたって、最も重要なことは「どんな問題の解決策を見つけたいか」を明確にすることです。そして、大きな問題は答えを出しやすいサイ...
10 -
パレートの法則は本当に正しい?エビデンスを基にマーケティングの「当たり前」を見直そう【お薦めの書籍】
マーケティング領域には様々な理論や手法が存在し、日々多くの知識や情報が飛び交っています。しかし、私たちが「当たり前」「こういうものだ」ととらえ...
20 -
インストールがゴールではない!獲得から収益につなげるまでのアプリマーケティング【お薦めの書籍】
顧客接点の一つとして様々な企業に活用されるアプリ。多くのユーザーを獲得し、売り上げにつなげていくにはどんなことが必要なのでしょうか。本記事では...
0 -
なぜ筋の良い戦略を描けないのか? 原因を池田紀行氏の『マーケティング「つながる」思考術』に学ぶ
マーケティングにおいて全体像となる戦略がなければ、各施策の目的や成果の意味が曖昧になり、「とりあえずやった」という空虚な達成感だけで終わってし...
38 -
ただの思い付きから脱却 アイデアを企画に変える「発想の回路」とは?【お薦めの書籍】
新商品開発や広告施策を行うにあたって求められる企画力。自分では“ひらめいた”つもりでも、周りから企画として承認してもらえない、評価してもらえな...
3 -
失敗しないWebアンケートの実施ステップを解説、成否を決める課題整理とリサーチ企画の方法とは
顧客理解はビジネスの大前提となりました。ネット上の行動データを活用するのはもちろん、それだけでは知りえないユーザーの動機や理由、ライフスタイル...
3 -
『デジタルマーケティング用語図鑑』からクイズ全10問、マーケターなら余裕かも?
ふと目や耳に飛び込んでくるデジタルマーケティングに関する用語、理解できていますか? マーケティングの仕事をしているなら知っておきたい用語を解説...
332 -
“嫌われないメルマガ”を作るには?購読者分析からメール制作、運用までポイントを解説【お薦めの書籍】
多くの企業がメールマーケティングに取り組む一方、顧客との深い関係構築や成果につなげるメール施策をどうやって行うべきか、悩む担当者も少なくありま...
2 -
DXやデータ活用の前にやるべき、企業やブランドが持つWHYの社内共有とそれを実現する提供価値の定義
DXやデータ活用のプロジェクトが失敗する一番の原因は、なぜその取り組みを推進するか、目的や提供価値は何なのかについて社内で共通認識ができていな...
1 -
元Microsoftのプロダクトマーケターが語る、製品を市場に定着させる道筋【お薦めの書籍】
多くの市場において類似機能を持つ製品同士が比較を強いられている現在、自社商品のポジションを明確にできていない企業は少なくありません。今回は、M...
0 -
デモグラはもう古い!?10代も60代も同じ価値観を共有し合う「消齢化社会」とは【お薦めの書籍】
近頃、80代でプログラミングを学び始めた人や、昭和歌謡曲をカラオケで楽しむ10代など、年齢にとらわれず新しいことに挑戦する人が増えてきた印象で...
5 -
バズるべきは企業ではない?SNSマーケティングの効果を最大化させる鉄則とは【お薦めの書籍】
多くの企業がマーケティングにおいて活用しているSNS。本記事では、SNSマーケティングの本質を理解し、効果的な運用を行う秘訣を解説する書籍を紹...
6 -
今すぐ欲しいときにコピーのたたき台が見つかる『逆引きキャッチコピー事典』を実際に使ってみた
たった数文字のコピーが売上をよくも悪くも劇的に変えてしまう場合があるように、マーケティングや販促はコピーを抜きにして成り立ちません。しかし、い...
5 -
2023年10月のステマ規制に備える!マーケターが押さえておくべき考え方と対応を解説【お薦めの書籍】
2023年10月に導入されるステマ規制。本記事では、このステマ規制についてカギとなる考え方や対応のポイントを解説する書籍を紹介します。違反を防...
2
Special Contents
PR
Job Board
PR
404件中46~60件を表示